有名な言葉、伊勢へ七度 熊野へ三度 愛宕様へは月詣り


※ 今日は土曜日です。

「伊勢には七度、熊野へ三度、愛宕山へは月詣り」

山頂の愛宕神社に火伏せを願って、京都だけでなく、全国からお参りの人たちで知られる愛宕山です。
八月一日午前零時におこなわれる通夜祭には、嵯峨の鳥居本から山頂まで人、人、人の列が続きまして、この日のお参りは「千日詣」と呼ばれ、一日で千日の参拝に匹敵するといわれ、参拝者は火災除けの御符と、樒の枝をうけ、家に持ち帰り祀ります、という文化があります。

田辺市にも愛宕山あって山頂に愛宕神社あるのですが、火の神様であるヒノカグツチ様を祀っております。愛宕様へは月詣り。

関連記事

炎の乱舞 那智の火祭り(那智の扇祭り)燃え盛る大松明近くは暖かく

熊野御幸(くまのごこう)最後は熊野三山、最初は城南宮

熊野御幸ゆかりの御朱印めぐり~熊野御幸御朱印帳

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. JRさんのくまのサロンカー八咫烏

  2. 熊野川にたくさん置かれている賽の河原

  3. 有名な言葉、伊勢へ七度 熊野へ三度 愛宕様へは月詣り

  4. クレアネットの働き方自慢で紹介した内容

  5. 後白河法皇陵墓がある、三十三間堂前の京都天台宗法住寺

  6. 尾﨑酒造さん、純米酒くまの那智の滝を片手にくろしお楽しむ

  7. くじらの町・太地の氏神 飛鳥神社におまいり

  8. 井原西鶴も驚きの恵比寿神社、クジラ骨の鳥居

  1. 岸和田別所町だんじりの八咫烏

  2. 京都の晴明神社~花山天皇の頭痛を治した安倍晴明

  3. マグマの壁を流れる日本一那智の滝

  4. 熊野御幸ゆかりの御朱印めぐり~熊野御幸御朱印帳

  5. 湯川にある、湯川温泉 紀州の名湯「きよもん湯」

  6. 在日の方の諸事情と日本書紀に古事記【就職関係話】

  7. 熊野速玉大社に紹介がある、熊野御幸の回数

  8. 那智湾に浮かぶ弁天島の白蛇弁財天様

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP