計画的偶発性理論と、御火神事で招待された市野々小学校のみなさん

那智の扇祭、御火神事です。さすがに観客もマスコミも多くて一般人なので崖の方から見学したのですが、市野々小学生招待ゾーンがあって小学生たちが楽しそうに見学していましたがこういうのは実にいいと思います。
計画的偶発性理論(プランドハップンスタンス)=個人のキャリアの8割は予想しない偶発的な事象によって決定されるという理論があるのですが、御火神事を見たから御火持ちたいとなるかは置いておいて、小学生の自分なら間違いなくあれもってわっしょいしたいと思いますが、扇持ちたいとか演奏鳴らしたいとか神主さんなりたいとか、消防隊になりたいとか別の意識を持つ可能性もあるわけです。

そうなるとより多くの何か経験した方がよいという帰結になってて、単純に押し付けてもうまくいかないのでそっと寄り添ったうえで「50キロたいまつ持つにはパワーいるな。男らしくてかっこいいな」という否定も肯定もできないような意見をより多く述べるくらいに留めるのがいいわけです。持てるように筋トレやな、とかはほんと自分からすれば「ウザい!」と思うわけで、行動のコントロールはできないものの、価値観の形成に寄与は多少可能と感じるのです。
不機嫌でコントロールする子供親もおりますし、強引に進めすぎる詰め詰め親もいますし、察して系で何でたくましい男になりたいと思わないの?というようなのも全部だめですので、親心なりに炎ついた50キロのたいまつもって階段行き来するのはすごいという感情を共有していくのがいいと思います。

これを機に火祭りって何だろうとか、お清めとか何だろうとか、日本三大火祭りって何だろうとか?日本の滝ですごい滝ってほかどこだろう?とか、親戚のおじさん火祭りのたいまつ持ってすごいなあ、とかとか、気付きが広がればいいなと。近くで火祭り見れる経験は多くないだろうから、子供たちの成長に寄与できたらいいなと遠目から思ったりします。

関連記事

熊野那智世界遺産情報センター 日本サッカーの始祖 中村覚之助さんの説明

海外旅行研修

「渡辺津から熊野街道へ」碑 熊野古道は京都の城南宮から大阪の渡辺津(はちけんや)、熊野那智大社まで

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. 京都の晴明神社~花山天皇の頭痛を治した安倍晴明

  2. お滝もちを阪和自動車道和歌山市の紀ノ川サービスエリアでゲット

  3. 【田辺祭】片町の神宮皇后は八咫烏模様 七度半の使い・潮垢離勤め

  4. 那智火祭りで万が一に備えて活躍する消防隊みなさん

  5. 御本社大前の儀後の、大和舞と那智の田楽

  6. 計画的偶発性理論と、御火神事で招待された市野々小学校のみなさん

  7. 熊野那智大社の例大祭 那智の火祭・那智の扇祭

  8. 炎の乱舞 那智の火祭り(那智の扇祭り)燃え盛る大松明近くは暖かく

  1. 花の窟・花窟神社を曲がらずに速玉大社さんに向かう伊勢路コース

  2. 湯川にある、湯川温泉 紀州の名湯「きよもん湯」

  3. 高付加価値なインバウンド観光地づくりモデル観光地に那智勝浦が選ばれました

  4. 世界遺産交流センターにある熊野三山の必勝祈願

  5. 熊野本宮大社の大斎原蓮華が、春の訪れを告げています

  6. 補陀落山寺の補陀洛渡船を見てふと思う

  7. 速玉大社さんから、熊野九十九王子の1つ、浜王子に立ち寄り

  8. 採用メッセージ

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP