大雲取越(おおくもとりごえ)と小雲取越(こくもとりごえ)


百間ぐらからの山並み

大雲取越(おおくもとりごえ)は、雲を掴むほど高い山を越えるという由来から付けられました。
熊野古道中辺路(那智から本宮を結ぶ道)になりますが、どちらかというとあまり有名ではないような気がしますし、中辺路というと紀伊田辺駅降りて瀧尻王子まで龍神バスで向かいそこからスタートして熊野本宮大社がゴール、な感じが多いからかもしれません。ちなみに、熊野古道中辺路の中でも最難関のルートの一つです。
ちなみに田辺市内に万呂王子とか、秋津王子あるんですが、万呂王子は梅畑の真ん中ですし秋津王子は会津川沿いに碑があるだけ、三栖王子のとこは城山台あたり土砂崩れかなんかで車は今行けませんし、あまりその歩く意味が乏しいのもあって歩いている人はあまり見ませんので。

死者が赴くといわれる標高約800~1000mの熊野の山塊を進み、石倉峠、越前峠、胴切坂等の険しい山道を歩きます。
新宮市の小口と田辺市本宮町の請川を結ぶ約13kmのルート「小雲取越」。大雲取越と比べるとそこまでアップダウンも激しくなく、途中は快適な尾根道を歩くことができます。

那智勝浦から1泊2日で熊野本宮大社まで、ぜひチャレンジしたいと思っています。

関連記事

資格試験合格後の専門家とぬるいリスキリング

熊野那智大社オリジナルの御朱印帳

高付加価値なインバウンド観光地づくりモデル観光地に那智勝浦が選ばれました

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. 採用に関しての年齢制限

  2. 世の中の うきもつらきも慰めて 花のさかりはうれしかりけり【花山法皇】

  3. 株式会社賃貸住宅センターの篤志家 塚本治雄さん

  4. 奈良県天理市の石上神社さんで偶然見つけた神社本庁ニュースに勝浦八幡神社さんの取り組みが

  5. 蹴鞠で有名な白峯神社前にキリンサッカー応援自販機

  6. 一度死んで蘇る場所 熊野~紀ノ川パーキングにて

  7. 京都の晴明神社~花山天皇の頭痛を治した安倍晴明

  8. お滝もちを阪和自動車道和歌山市の紀ノ川サービスエリアでゲット

  1. 熊野速玉大社に紹介がある、熊野御幸の回数

  2. 紀南の某駅内セブンで那智黒発見

  3. 熊野那智大社の例大祭 那智の火祭・那智の扇祭

  4. 世界遺産交流センターにある熊野三山の必勝祈願

  5. 熊野古道中辺路 野中の一本杉は那智大社を向いている話

  6. ミャクミャクさん、実はこっそり那智山青岸渡寺に参拝

  7. 熊野本宮大社の大斎原蓮華が、春の訪れを告げています

  8. 採用に関しての年齢制限

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP