JRさんのくまのサロンカー八咫烏

熊野八咫烏マークですけどデザイン豊富なので、JRさんのくまのサロンカーは本宮大社さん熊野になってます。那智大社も速玉大社も、日本代表エンブレムもまたそれぞれ微妙に違っていたりします。

これは肌感覚なのですが、サロンカーも熊野も八咫烏も、しみじみ思いますが若い女性には全く興味関心なく存在すら認識されていない気がします。
私が10代20代時に祖母が唱える般若心経に1つも興味感じなかったのと同じものなのでしょう、人間と同じく1つずつステージがあるので、大人になり珈琲を飲むようになり酒を飲み煙草を覚え、これと同じように般若心経を読み墓に参り先人に感謝を覚え、御朱印を集め熊野を歩く、そしてお茶はほうじ茶、といってもたまにジャンクにコーラも飲む、そんなところでしょうか。

10代20代なんて特に大学や学生時代の友達と比較して生きるので、
・隣の芝生は青く見えてしまう現象や
・境遇とか環境だけで物事を比較してしまったりもそう
・結婚出産育児、と優先順位変わり環境変化が大きい

となるとやっぱり酸いも甘いも世の中も、会社も、仕事も家族も知ってくる30代後半から40代くらいが熊野に合うような気がしています、もちろんサロンカーも。

関連記事

和歌山こどもまんなか応援団に登録されました

全国熊野神社総数は勧請もあって、現在4776社もあり

在日の方の諸事情と日本書紀に古事記【就職関係話】

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. JRさんのくまのサロンカー八咫烏

  2. 熊野川にたくさん置かれている賽の河原

  3. 有名な言葉、伊勢へ七度 熊野へ三度 愛宕様へは月詣り

  4. クレアネットの働き方自慢で紹介した内容

  5. 後白河法皇陵墓がある、三十三間堂前の京都天台宗法住寺

  6. 尾﨑酒造さん、純米酒くまの那智の滝を片手にくろしお楽しむ

  7. くじらの町・太地の氏神 飛鳥神社におまいり

  8. 井原西鶴も驚きの恵比寿神社、クジラ骨の鳥居

  1. 那智山と陰陽師安倍晴明の関わり

  2. 那智湾に浮かぶ弁天島の白蛇弁財天様

  3. 有名な言葉、伊勢へ七度 熊野へ三度 愛宕様へは月詣り

  4. 熊野那智大社の例大祭 那智の火祭・那智の扇祭

  5. 採用メッセージ

  6. 熊野本宮大社の八咫烏ポストはちゃんと郵送できます

  7. 熊野那智大社さん 瀧の御朱印帳の裏は八咫烏がたわむれたる

  8. 九十九王子の五体王子のひとつ、海南の藤白王子

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP