一度死んで蘇る場所 熊野~紀ノ川パーキングにて


紀ノ川パーキングでみかけたポスターです。

大自然と信仰が融合する熊野は、一度死んで魂を清め、 よみがえるためにお詣りする場所。
熊野全体が浄土の地であることから、補陀落山寺から補陀落渡海も理由があるわけです。

熊野は山岳宗教の中心地にありながら、和泉式部の歌にもあるように、女性の参詣も特段否定することもなく、当時の大病を患った方など、あらゆる人々を受け入れる聖地だったのが熊野です。
老若男女、身分、浄不浄問わず、悪人も善人も受けいれる、それが熊野であったわけで。大阪からだと高速があってもくろしお乗っても確かに遠いのですが、遠いからこそその価値があるとも言えるわけでして、そんな魅力を少しでも伝わればとは思います。

関連記事

大雲取越(おおくもとりごえ)と小雲取越(こくもとりごえ)

和歌山こどもまんなか応援団に登録されました

岸和田別所町だんじりの八咫烏

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. JRさんのくまのサロンカー八咫烏

  2. 熊野川にたくさん置かれている賽の河原

  3. 有名な言葉、伊勢へ七度 熊野へ三度 愛宕様へは月詣り

  4. クレアネットの働き方自慢で紹介した内容

  5. 後白河法皇陵墓がある、三十三間堂前の京都天台宗法住寺

  6. 尾﨑酒造さん、純米酒くまの那智の滝を片手にくろしお楽しむ

  7. くじらの町・太地の氏神 飛鳥神社におまいり

  8. 井原西鶴も驚きの恵比寿神社、クジラ骨の鳥居

  1. 世の中の うきもつらきも慰めて 花のさかりはうれしかりけり【花山法皇】

  2. 奥熊野いだ天ウルトラマラソン~神に見送られ仏に迎えられるウルトラマラソン

  3. 熊野古道中辺路に立っている木標 番号道しるべ

  4. 旅の手帖 あこがれとおそれの地熊野 謎めく聖地へ

  5. インターン情報

  6. 熊野古道中辺路 野中の一本杉は那智大社を向いている話

  7. ハードワークするキティちゃんが那智勝浦仕様で平安衣装

  8. 女性活躍 役員メッセージ

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP