補陀落渡海と藤子・F・不二雄先生の「旅人還る」

藤子・F・不二雄といえばドラえもんを代表する有名な漫画家先生ですが、先生は結構SF系漫画を描かれてましてその1つに「旅人還る」という作品があります。
この中に「フダラク計画」というのが出てきます。

光の速さに近い宇宙船、ウラシマ効果、コールドスリープ、によって人類は宇宙の果てに行けるという『フダラク計画』です。

ウラシマ効果というのは、光の速さに近いくらい速く移動すれば、時間の進みが遅くなる」という特殊相対性理論からの話です、SF漫画でもよく見ます。
コールドスリープというのは、人間の人工冬眠のことで、人体を低温状態にして冬眠状態にして、長期間の宇宙旅行や緊急時の治療時間確保などに利用する、というやつです。手塚治虫先生の火の鳥なんかでも見たような。
『フダラク計画』は、正に未来の世界における補陀落渡海であって、言えば片道切符の宇宙船に乗って人類の知らない世界に飛び出していくという話です。補陀落渡海=フダラク計画、片仮名になってますが補陀落山寺の補陀落渡海から来ているのでしょう。あと

補陀洛渡海とは、ブルービーチ那智、那智の浜から生きたまま船に乗せ、僅かな食糧を積み、外へ出られないように釘付けをして沖に流し、観音の浄土すなわち補陀洛山に往生しようとする宗教儀礼のこと

ですので、いずれは乗組員も死ぬんです。補陀洛渡海も片道切符の修行ですから、即身仏と同じものなのかと宗教の世界はまだまだわかってないですがいろいろ思います。

この作品は1981年なので40年以上も前の話、やっぱり藤子・F・不二雄先生は天才です。
そして今になって「フダラク計画」という言語の意味が補陀落山寺の補陀落渡海のことだったと理解するおじさん、やはり凡才オブ凡才の極みです。

関連記事

女性活躍 役員メッセージ

ミャクミャクさん、実はこっそり那智山青岸渡寺に参拝

那智勝浦町のIT企業、WEB制作会社について

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. 熊野修験修行で大雲取越、小雲取越を歩こうと考えた

  2. ブルーロックの潔世一お守りが比叡山延暦寺とコラボレーション

  3. 四国お遍路のヨーロッパ版がサンチアゴ・デ・コンポステーラ

  4. ブラジルに初勝利した日本代表キリンカップ

  5. ワールドカップ初出場決定、人口52万人のカーボベルデ

  6. 名古屋から特急南紀で熊野にGo!熊野古道アクセスバス

  7. 八木新宮特急バスは全長169.9㎞、停留所の数168、日本一の走行距離を誇る路線バス

  8. 愛宕神社さんの火廼要慎を、諏訪大社下社春宮鳥居前で発見

  1. 熊野御幸(くまのごこう)最後は熊野三山、最初は城南宮

  2. 海外旅行研修

  3. 勝浦漁港にぎわい市場は、那智の火祭り14日は休業中

  4. セブンイレブンが存在しない紀伊半島の紀南地方

  5. 名古屋から特急南紀で熊野にGo!熊野古道アクセスバス

  6. 高付加価値なインバウンド観光地づくりモデル観光地に那智勝浦が選ばれました

  7. 橿原運動公園にあるヤタガラスフィールド橿原

  8. 計画的偶発性理論と、御火神事で招待された市野々小学校のみなさん

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP