世界遺産唯一「川の熊野古道」熊野川舟下り


世界遺産唯一「川の熊野古道」熊野川舟下りです。


皇族たちが熊野本宮大社と熊野速玉大社を巡拝する際に利用した川舟下りを体験できまして、その珍しい歴史ゆえに、熊野川は川自体が世界で初めて世界遺産に登録されています。
今では、道の駅「瀞峡街道 熊野川」から乗船し、熊野速玉大社近くの権現河原まで約90分間の川下りが楽しめます。

バスも自動車でも移動できますが、後白河法皇もこの船に乗って熊野川を下ったのか、と思うと神秘的です。到着権現川原は、速玉大社までわずか10mくらい。
世界遺産唯一「川の熊野古道」熊野川舟下り、いかがでしょうか。

熊野速玉大社から熊野那智大社行った後は、川を逆流はできないので帰りに大雲取越、小雲取超で本宮に帰ってから中辺路を帰っていっていたそうですので昔の人は偉いです。龍神バスと特急くろしおで帰る現在人とは違います。

関連記事

熊野本宮大社の大斎原蓮華が、春の訪れを告げています

ミャクミャクさん、実はこっそり那智山青岸渡寺に参拝

司法試験に落ち続ける、『佐藤さんと佐藤さん』【就職関係話】

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. 熊野修験修行で大雲取越、小雲取越を歩こうと考えた

  2. ブルーロックの潔世一お守りが比叡山延暦寺とコラボレーション

  3. 四国お遍路のヨーロッパ版がサンチアゴ・デ・コンポステーラ

  4. ブラジルに初勝利した日本代表キリンカップ

  5. ワールドカップ初出場決定、人口52万人のカーボベルデ

  6. 名古屋から特急南紀で熊野にGo!熊野古道アクセスバス

  7. 八木新宮特急バスは全長169.9㎞、停留所の数168、日本一の走行距離を誇る路線バス

  8. 愛宕神社さんの火廼要慎を、諏訪大社下社春宮鳥居前で発見

  1. ご商売人や繁盛するお店なんかで感じる仕草

  2. 那智駅出てすぐ道の駅なち、丹敷の湯は現在臨時休業中

  3. 体験観光事業者スタートアップ支援事業補助金

  4. 採用メッセージ

  5. 神武天皇を導いたヤタガラスは、役行者のような人?

  6. 新宮・那智勝浦しごと・くらしガイド「くまのぐらし 」に掲載

  7. 熊野三山 八咫烏だるま をゲット

  8. 万清楼さんは室内の生花も美しく朝食も美味しい

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP