天満橋から紀伊路で田辺まで、田辺から大辺路で那智勝浦補陀洛山寺まで

会社は南森町駅が最寄りですが、谷町線で1本天満橋に行けば、そこは熊野街道の始まりです。
熊野九十九王子最初、はちけんやの窪津王子から始まりまして、天王寺からはくろしおで2時間かければそこは紀伊田辺駅で、紀伊路の最終地点になります。
ここから中辺路と大辺路に分かれまして、くろしおでさらに進めば大辺路で那智勝浦補陀洛山寺まで2時間弱で到着になります。


闘鶏神社

すさみの枯木灘

闘鶏神社もすさみの枯木灘も、そこは大辺路であって熊野古道の1つになります。距離は120キロあるのでロングトレイルと言いまして、宿泊しながらだとまあ1週間近くかかるのかなというところですが、なにしろ熊野古道には道が多々あるので、京都から田辺までの紀伊路(きいじ)はまあ置いておいても5つの道があるため、中辺路がメジャーでもありますけど大辺路も魅力がたくさん。

・伊勢からの伊勢路(いせじ)
・吉野からの大峯奥駆道(おおみねおくがけどう)
・高野山からの小辺路(こへじ)
・田辺から熊野三山の中辺路(なかへち)
・田辺から海沿いルートで熊野三山を目指した大辺路(おおへじ)

そう考えると移動するだけで日々、紀伊路と大辺路を行き来してました。

関連記事

中堅・中小成長投資補助金でホテル浦島さん採択

紀伊勝浦駅出てすぐの南紀勝浦温泉旅館組合さん

和歌山こどもまんなか応援団に登録されました

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. 天満橋から紀伊路で田辺まで、田辺から大辺路で那智勝浦補陀洛山寺まで

  2. 本宮祭の湯登神事や宮渡神事

  3. 熊野本宮大社の大斎原蓮華が、春の訪れを告げています

  4. 資格試験合格後の専門家とぬるいリスキリング

  5. 神社の手洗い場である手水舎に参上したヤタガラス

  6. 未来に残したい文化シリーズ切手に、那智の滝と青岸渡寺三重塔

  7. 紀南の某駅内セブンで那智黒発見

  8. 中堅・中小成長投資補助金でホテル浦島さん採択

  1. 資格試験合格後の専門家とぬるいリスキリング

  2. 熊野那智大社さん 瀧の御朱印帳の裏は八咫烏がたわむれたる

  3. インターン情報

  4. 熊野詣の熊野九十九王子、第一王子である大阪の天満橋にある窪津王子 

  5. 大谷翔平選手がドジャース選手にふるまった、那智勝浦のまぐろ

  6. 紀南の某駅内セブンで那智黒発見

  7. 那智湾に浮かぶ弁天島の白蛇弁財天様

  8. ストーリー

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP