四国お遍路のヨーロッパ版がサンチアゴ・デ・コンポステーラ

高野山奥の院前に大きな駐車場あるのですが、そこに大きな看板で「四国お遍路」の看板がかかっていまして、これぞナイス広告としみじみ感動を覚えているのですが。
サンチアゴ・デ・コンポステーラは日本のお遍路さんのヨーロッパ版のようなもの、と聞いてまあまあ理解できました。

「デュアルピルグリム(Dual Pilgrim)」とは、スペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラと、日本の熊野古道の両方を歩いた巡礼者に与えられる称号ですが、スペインのお遍路なので道行く人に住民も優しくしてくれるそうですし、そういう文化で教育も受けているとのことだそうです。朝日が昇り目が覚め一日の希望を抱き、昼は頑張って日が沈むととともに睡眠をとる、という生活だそうですが、そのお遍路なのでいろんな方が優しくしてくれる分を受けた恩は返さねばとまた誰かにペイフォワードしていくそうです。

昔から義理と人情とはよく言いますが、恩義と維持という言葉もありまして受けた恩義は石に刻む、意地でもその恩義を直接返すのか次に渡すのかと意地でも達成すると、世の中はよくなるのだと思います。
仕事でも一緒でして受けた恩義は石に刻むし行動して絶対に返す、即返すというのがいいのだと感じます。

言葉よりも行動、感情よりも結果、人より苦労して回り道してる感があるのでその分受けた恩はたくさん返せることができラッキーくらいに、日々精進です。

関連記事

尾﨑酒造さん、純米酒くまの那智の滝を片手にくろしお楽しむ

新宮港の裏にある、熊野九十九王子の1つ 佐野王子

京都の晴明神社~花山天皇の頭痛を治した安倍晴明

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. 熊野修験修行で大雲取越、小雲取越を歩こうと考えた

  2. ブルーロックの潔世一お守りが比叡山延暦寺とコラボレーション

  3. 四国お遍路のヨーロッパ版がサンチアゴ・デ・コンポステーラ

  4. ブラジルに初勝利した日本代表キリンカップ

  5. ワールドカップ初出場決定、人口52万人のカーボベルデ

  6. 名古屋から特急南紀で熊野にGo!熊野古道アクセスバス

  7. 八木新宮特急バスは全長169.9㎞、停留所の数168、日本一の走行距離を誇る路線バス

  8. 愛宕神社さんの火廼要慎を、諏訪大社下社春宮鳥居前で発見

  1. 熊野古道中辺路 野中の一本杉は那智大社を向いている話

  2. 採用メッセージ

  3. 大阪三大夏祭りの生國魂神社(いくたまさん) 生國魂祭

  4. 熊野御幸(くまのごこう)最後は熊野三山、最初は城南宮

  5. 熊野速玉大社に紹介がある、熊野御幸の回数

  6. 奥熊野いだ天ウルトラマラソン~神に見送られ仏に迎えられるウルトラマラソン

  7. ワールドカップ北中米大会本大会出場決定!中村覚之助さんも喜んでます

  8. 那智山青岸渡寺からの大雲取越入口

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP