就職フェアにあたっての、自社の働き方自慢という内容がありまして、自社を表す表現という意味で紹介した内容がこちらになります。
〇 奨学金返済支援制度あり
〇 職場内の女性社員30%以上
〇 実力主義の給与体系・評価制度導入
〇 資格取得支援制度あり
〇 特徴的な福利厚生制度・手当あり
〇 賞与昇給に特徴あり
奨学金返済支援制度あり
奨学金返還額に相当する額(上限100万円)、として奨学金の支援制度を採用しております。昔はこの奨学金が多かったのですが今は少なくなっていると聞いているものの、毎月の支払いがあるよりもないことのほうがメリットなのは理解できます。
職場内の女性社員30%以上
女性比率がどうしても高くなる業種業態なのですが、男性でも女性でも努力を継続できる方を募集しています。できたら性別比率は半分くらいが適性でいいと思いますし、アンバランスになるとどうしても成長を阻害しますので悩みと課題と認識しています。
実力主義の給与体系・評価制度導入
従業員満足=ESと言うのですが、その従業員の中でも意欲や情熱があり、スキルも経験も豊富な会社の中心となる従業員が満足できる体制を整えようとしています。
なので新人などが不平不満をこぼすのは当然として理解していますし、中心となる従業員が最も満足できることが大事、と考えています。
資格取得支援制度あり
代表自身20以上の資格を保有しています、学は知識なり、日々学び勉強が大切という文化です。
特徴的な福利厚生制度・手当あり
いろんな会社がありますが、例えば大手上場企業やその子会社などの場合には、株主などの周囲の目もあるので派手で特徴的なことは当然ですが控えます。
小規模のオーナー会社だからこそある意味特徴的な、変わった制度なども可能です。
賞与昇給に特徴あり
上記同様、賞与昇給でいえば中心となる従業員が満足し、小規模のオーナー会社だからこそある意味特徴的な工夫を行っています。
そのほか:採用できてない制度など
ほかには下記などがあります、パートになれば自由度は極めて高くなるのですが、正社員などになると高度な専門性ない限り一定の制約ないと成果が出ませんので、自由度は下がります。役員になれば従業員でないのでまた一層自由度は高くなりますがその分責任も負担するので、このへんは自由と責任と制約は反比例です。なのでちょっと適用外になりますのでご了承ください。また「リモートワーク勤務」希望だけ来られても、能力やコミュニケーションが通常の2倍程度ないとかなり苦労しますから、相互関係を考慮しても採用は控えています。
シフト制勤務など柔軟な働き方
時短勤務・時間休暇制度あり
教育・研修制度が充実
産休・育児休暇取得率が高い
フレックスタイム制
リモートワーク勤務あり
有給取得率が高い
副業・兼業可
休日120日以上
平均残業時間が15時間以内
女性の管理職登用に積極的
初任給に特徴あり
在宅・家賃補助制度あり
賞与昇給に特徴あり
入社3年以内の離職率が低い
独立・起業支援制度あり
ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
30歳平均年収が500万円以上
魅力的な社内イベントあり
フリーデスク導入
原則残業なし
転勤一切なし
勤務地相談可能
メンタルヘルスサポート制度あり
手厚い研修制度あり
【コメント】
原則残業なし、なんて魅力なので求職者からみればいいなと感じるのはわかります。
しかし日進月歩のこのIT業界で、新卒学生さんや違う業界出身の新卒同様な方が残業なしでスキルあがるはずがありませんし、教育などや仕事を「作って与えてあげる」ことの負荷の方が大きく会社には全くメリットありません。最低賃金のバイトからスタートでよければまだ理解できますが、「原則残業なし」の会社ではありませんのでそのへんは心してもらうほうがいいかと思います。