くじらの町・太地の氏神 飛鳥神社におまいり

捕鯨の伝統行事が受け継がれる神社です。
飛鳥神社は太地の氏神で、1月の「お弓神事」、10月の例祭などが行われています。10月の例祭の宵宮は、御神酒を入れた大樽・小樽の神輿を担ぎ町内を練り歩く、珍しい祭です。「お弓祭り」では、的に取り付けた鯨に似せた「せみ」を奪いあうなど、捕鯨にまつわる伝統行事として、今も受け継がれている。豪華な本殿は太地町文化財。

関連記事

高付加価値なインバウンド観光地づくりモデル観光地に那智勝浦が選ばれました

大雲取越(おおくもとりごえ)と小雲取越(こくもとりごえ)

熊野御幸ゆかりの御朱印めぐり~熊野御幸御朱印帳

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. 来年用の卓上カレンダーデザインなどを考える際に

  2. 和歌山県の就職イベント『わかやま仕事発見!』

  3. 駒とめて 袖うちはらふ かげもなし 佐野のわたりの 雪の夕暮れ 藤原定家朝臣

  4. 仕事ができる人の基準項目

  5. 補陀落山寺ゴールの奥熊野いだ天ウルトラマラソンは春開催

  6. 伊勢へ七度 熊野へ三度 愛宕様へは月詣り の京都嵯峨野の愛宕神社様

  7. 熊野修験修行で大雲取越、小雲取越を歩こうと考えた

  8. ブルーロックの潔世一お守りが比叡山延暦寺とコラボレーション

  1. 那智勝浦生まれ 那智勝浦ふるさと大使 広瀬香美さん

  2. 四国お遍路のヨーロッパ版がサンチアゴ・デ・コンポステーラ

  3. 花の窟・花窟神社を曲がらずに速玉大社さんに向かう伊勢路コース

  4. 東海道新幹線のフリーペーパー「ひととき」10月号は熊野古道特集

  5. 女性活躍 役員メッセージ

  6. 熊野川にたくさん置かれている賽の河原

  7. 「渡辺津から熊野街道へ」碑 熊野古道は京都の城南宮から大阪の渡辺津(はちけんや)、熊野那智大社まで

  8. 仕事ができる人の基準項目

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP