熊野御幸ゆかりの御朱印めぐり帳で城南宮ゲット

熊野古道の本をかったらついていたような記憶ですが、城南宮から始まり大阪入ってからはさりげなく四天王寺さんに住吉大社さんも入っているので、まあガチガチ熊野九十九王子でないのですけど、そのへんはOKです。
しっかり闘鶏神社も入っていたのでナイス、自然崇拝に根差した神様と仏様が結びついて現世の浄土をみなされるようになったわけでして、よみがえりの聖地には闘鶏神社も入り、熊野三山の別宮的存在でした。
・熊野三山の別宮的存在 闘鶏神社
・熊野三山の奥宮 玉置神社
この違いは重要です。海外の方は最後那智大社まで来るのがルートらしいので、昔も今も同じようなルートで最後は滝に偉大さに心を奪われるそうです。

とりあえず大雲取越と小雲取超完歩いないと中辺路制覇にならないので、今年中に頑張ります。

関連記事

当初は嫌々取り組む電話営業アウトバウンドコール

雲取温泉は当面休館中、夏は楽しい高田自然プール

採用に関しての年齢制限【就職関係話】

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. 愛宕神社さんの火廼要慎を、諏訪大社下社春宮鳥居前で発見

  2. 東海道新幹線のフリーペーパー「ひととき」10月号は熊野古道特集

  3. 熊野御幸ゆかりの御朱印めぐり帳で城南宮ゲット

  4. JRさんのくまのサロンカー八咫烏

  5. 熊野川にたくさん置かれている賽の河原

  6. 有名な言葉、伊勢へ七度 熊野へ三度 愛宕様へは月詣り

  7. クレアネットの働き方自慢で紹介した内容

  8. 後白河法皇陵墓がある、三十三間堂前の京都天台宗法住寺

  1. 旅の手帖 あこがれとおそれの地熊野 謎めく聖地へ

  2. 全国熊野神社総数は勧請もあって、現在4776社もあり

  3. 採用に関しての年齢制限【就職関係話】

  4. 八咫烏(やたがらす、やたのからす)は紀伊国から和泉国へご案内

  5. 熊野那智大社の例大祭 那智の火祭・那智の扇祭

  6. 熊野参詣道中辺路、那智山青岸渡寺からスタートのかけぬけ道

  7. マグマの壁を流れる日本一那智の滝

  8. 後白河法皇が作った今熊野神社

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP