熊野古道の本をかったらついていたような記憶ですが、城南宮から始まり大阪入ってからはさりげなく四天王寺さんに住吉大社さんも入っているので、まあガチガチ熊野九十九王子でないのですけど、そのへんはOKです。
しっかり闘鶏神社も入っていたのでナイス、自然崇拝に根差した神様と仏様が結びついて現世の浄土をみなされるようになったわけでして、よみがえりの聖地には闘鶏神社も入り、熊野三山の別宮的存在でした。
・熊野三山の別宮的存在 闘鶏神社
・熊野三山の奥宮 玉置神社
この違いは重要です。海外の方は最後那智大社まで来るのがルートらしいので、昔も今も同じようなルートで最後は滝に偉大さに心を奪われるそうです。
とりあえず大雲取越と小雲取超完歩いないと中辺路制覇にならないので、今年中に頑張ります。