有名な言葉、伊勢へ七度 熊野へ三度 愛宕様へは月詣り


※ 今日は土曜日です。

「伊勢には七度、熊野へ三度、愛宕山へは月詣り」

山頂の愛宕神社に火伏せを願って、京都だけでなく、全国からお参りの人たちで知られる愛宕山です。
八月一日午前零時におこなわれる通夜祭には、嵯峨の鳥居本から山頂まで人、人、人の列が続きまして、この日のお参りは「千日詣」と呼ばれ、一日で千日の参拝に匹敵するといわれ、参拝者は火災除けの御符と、樒の枝をうけ、家に持ち帰り祀ります、という文化があります。

田辺市にも愛宕山あって山頂に愛宕神社あるのですが、火の神様であるヒノカグツチ様を祀っております。愛宕様へは月詣り。

関連記事

春夏秋冬を楽しめる那智の滝

司法試験に落ち続ける、『佐藤さんと佐藤さん』【就職関係話】

御熊野における蹴鞠文化の醸成を望む

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. JRさんのくまのサロンカー八咫烏

  2. 熊野川にたくさん置かれている賽の河原

  3. 有名な言葉、伊勢へ七度 熊野へ三度 愛宕様へは月詣り

  4. クレアネットの働き方自慢で紹介した内容

  5. 後白河法皇陵墓がある、三十三間堂前の京都天台宗法住寺

  6. 尾﨑酒造さん、純米酒くまの那智の滝を片手にくろしお楽しむ

  7. くじらの町・太地の氏神 飛鳥神社におまいり

  8. 井原西鶴も驚きの恵比寿神社、クジラ骨の鳥居

  1. 那智湾に浮かぶ弁天島の白蛇弁財天様

  2. 万清楼さんは室内の生花も美しく朝食も美味しい

  3. 那智山青岸渡寺からの大雲取越入口

  4. 岸和田別所町だんじりの八咫烏

  5. 那智勝浦生まれ 那智勝浦ふるさと大使 広瀬香美さん

  6. 女性活躍 役員メッセージ

  7. 熊野速玉大社に紹介がある、熊野御幸の回数

  8. 八咫烏(やたがらす、やたのからす)は紀伊国から和泉国へご案内

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP