尾﨑酒造さん、純米酒くまの那智の滝を片手にくろしお楽しむ

純米酒くまの那智の滝=日本一の名瀑と言われる那智の滝の水は、「延命長寿」と「癒し」の霊水と崇められています。その聖水を仕込水に使用し、地元和歌山産の酒米で造り上げた、清らかなお酒。
精米歩合/60%
アルコール度数/15度
味わい/やや辛口

まずコンビニで並んでいる太平洋、熊野三山、那智の滝から、那智の滝を選びます。太平洋も捨てがたいですがここは那智の滝です。

くろしお乗って新宮から天王寺まで4時間、途中紀伊田辺までは2時間ですので、なかなかの長旅になります。
さらに紀勢本線は海岸沿いを走るのでもともと曲がりが多い路線のために、振り子電車という「ころ」がついた電車があったのですけど酔いやすいので今は振り子電車じゃないのですが、その分4時間かかります。車で頑張ってみても阪和道高速から紀伊田辺まで来て周参見降りてルートありますが時間は3時間30分近くで、西名阪で京奈和で五条降りて168号線ルートで大塔や本宮通るルートありますがなかなか道が狭かったりなどもあり、名阪国道で伊勢関ICからの伊勢自動車道で伊勢路通ルートもありますが、これも3時間30分近く。

そんなわけで、長旅くろしおでは酒飲んでほろよく酔うのがいい感じに思います。純米酒15%なのでちびちびとたしなみつつ、それほど脳を使わない程度のことなどなら時間も過ぎていきやすくなりますので。
妄想やアイディアなどの自由な発想とかなんかはベターですし、制限ないと確かに出ないことも多々あります。確かウマ娘ヒットしたサイバーエージェント藤田さんが、朝の会議で馬を擬人化した娘にしてレース、なんて出るはずなく会食やお酒の席でぽろっと出たアイディアを形にして・・というようなコメントどこかで読みましたが、そりゃ朝の会議では出ないです。

複数人いると楽しい酒盛りになりますが、1人会議的にもできると思います。
金と人など制約外せば妄想も広がりますし、自分でも整理がつきやすいものです。今回で言えば少し前にとある大学さんの就職イベントに参加させていただいて、観光関連の学部だったのですがニーズがあるんだなと感じたことです。自分は法学部で前は観光学部なんてあまり聞かなかった気がしますが、ある意味、和歌山の観光資源はどこよりも豊富なわけでそれなら和歌山大学の観光学部卒業生や、その入学生にはアプローチは非常に最適と思います、観光学部なのでサービス業にも適してますし、和歌山県民地元から和歌山大に入るのはある意味名誉ですし、観光学部はあまり知りませんので、なんとかしよう、みたいな妄想です。

知ってる方は何人か観光学部卒業の方いますが、うちでいうディレクター職には最適に感じます。もちろん地元愛や地元活性化としてできること、という根底も共感できるはずなので。

関連記事

海開きを前に清掃活動ブルービーチ那智で

熊野那智世界遺産情報センター 日本サッカーの始祖 中村覚之助さんの説明

那智勝浦を一望するホテル浦島さんからの風景

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. 尾﨑酒造さん、純米酒くまの那智の滝を片手にくろしお楽しむ

  2. 後白河法皇によって創建された神社、今熊野神社の八咫烏

  3. 紀州の屋根と呼ばれる護摩壇山の由来

  4. 岸和田別所町だんじりの八咫烏

  5. 熊野御幸ゆかりの御朱印めぐり~熊野御幸御朱印帳

  6. 熊野御幸(くまのごこう)最後は熊野三山、最初は城南宮

  7. 司法試験に落ち続ける、『佐藤さんと佐藤さん』【就職関係話】

  8. 在日の方の諸事情と日本書紀に古事記【就職関係話】

  1. 熊野三山 八咫烏だるま をゲット

  2. ご商売人や繁盛するお店なんかで感じる仕草

  3. 熊野那智大社さん 瀧の御朱印帳の裏は八咫烏がたわむれたる

  4. 熊野信仰では八咫烏は神の使者

  5. 熊野那智世界遺産情報センター 日本サッカーの始祖 中村覚之助さんの説明

  6. ワールドカップ北中米大会本大会出場決定!中村覚之助さんも喜んでます

  7. 海開きを前に清掃活動ブルービーチ那智で

  8. 株式会社賃貸住宅センターの篤志家 塚本治雄さん

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP