紀州の屋根と呼ばれる護摩壇山の由来

南国和歌山でも降雪がある場所がこの、護摩壇山です。
護摩壇山は標高は1372mありまして、冬場には雪が積もりますのでスカイラインは危険な領域になります。護摩壇山まで行かなくても龍神に高野山にあのあたりは冬場に行くと、道路氷結とか滑るので危険ゾーンです。
源平合戦の時に護摩壇山で、平維盛が護摩を焚いて源平どっち勝つかな?と占ったのが由来だそうですが、「平家負けまーす」とか護摩で出たら、ガビーンなりまして失意の元に那智の海に行ったとか、そうでないとか。

平維盛とお万の切ない恋の物語、龍神にはその話がありますが、これは入水してから後なのか前なのか、小松三位中将(平維盛)は色川に逃げたのかどうなのか、平家物語と違う箇所はどうなのか、などなどいろいろなのですけど、護摩壇山は秋と冬がおすすめでございます。

関連記事

宮城県名取市にある熊野那智神社様

女性活躍 役員メッセージ

当初は嫌々取り組む電話営業アウトバウンドコール

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. 紀州の屋根と呼ばれる護摩壇山の由来

  2. 熊野御幸ゆかりの御朱印めぐり~熊野御幸御朱印帳

  3. 熊野御幸(くまのごこう)最後は熊野三山、最初は城南宮

  4. 司法試験に落ち続ける、『佐藤さんと佐藤さん』【就職関係話】

  5. 在日の方の諸事情と日本書紀に古事記【就職関係話】

  6. 大阪天満宮さんの、神武天皇聖蹟難波之碕顕彰碑

  7. 神武天皇を導いたヤタガラスは、役行者のような人?

  8. 採用に関しての年齢制限【就職関係話】

  1. お滝もちを阪和自動車道和歌山市の紀ノ川サービスエリアでゲット

  2. 湯川にある、湯川温泉 紀州の名湯「きよもん湯」

  3. 蹴鞠で有名な白峯神社前にキリンサッカー応援自販機

  4. インターン情報

  5. マグマの壁を流れる日本一那智の滝

  6. 宮城県名取市にある熊野那智神社様

  7. ハードワークするキティちゃんが那智勝浦仕様で平安衣装

  8. 【田辺祭】片町の神宮皇后は八咫烏模様 七度半の使い・潮垢離勤め

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP