ご商売人や繁盛するお店なんかで感じる仕草

ご商売では常に
提供する価値 > もらうお金

でないといけません。これを逆転させると契約は終了します。そうなると提供価値を高める工夫をして結果を出せばいいわけです。結構シンプルなのですが、なかなかその工夫などが難しいのは必然的に頭使うし努力も継続も必要だからなのですが、流行っているお店なんかは自然にそういったことができていたりします。

みんな大好き鈴焼紅梅堂さん、夜に鼻歌歌いながらフンフン言ってお店入って店員さんと目が合った瞬間「鈴焼売り切れです・・」。
がっくり肩を落として「あらそうですか・・」しょぼんとして帰ろうとした瞬間、「よかったらせんべいどうぞ、ちょっとかけてるのもありますけど。すみません明日休みだから売り切れまして」とのことで、美味しいせんべいをもらったのですが、もう売り切れなったときにせんべい準備されているんでしょうね。

みんな大好き鈴焼紅梅堂さん、まさに、
提供する価値 > もらうお金 ですし、繁盛しているお店や企業さんなんかはこういったことが自然にできいますし、見習うべきところが多々あります。

関連記事

大谷翔平選手がドジャース選手にふるまった、那智勝浦のまぐろ

新宮・那智勝浦しごと・くらしガイド「くまのぐらし 」に掲載

紀伊勝浦駅出てすぐの南紀勝浦温泉旅館組合さん

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. 熊野御幸ゆかりの御朱印めぐり~熊野御幸御朱印帳

  2. 熊野御幸(くまのごこう)最後は熊野三山、最初は城南宮

  3. 司法試験に落ち続ける、『佐藤さんと佐藤さん』【就職関係話】

  4. 在日の方の諸事情と日本書紀に古事記【就職関係話】

  5. 大阪天満宮さんの、神武天皇聖蹟難波之碕顕彰碑

  6. 神武天皇を導いたヤタガラスは、役行者のような人?

  7. 採用に関しての年齢制限【就職関係話】

  8. 世の中の うきもつらきも慰めて 花のさかりはうれしかりけり【花山法皇】

  1. 熊野那智世界遺産情報センター 日本サッカーの始祖 中村覚之助さんの説明

  2. 熊野詣の最終目的地 熊野那智 そして補陀落観音浄土の世界へ

  3. 春夏秋冬を楽しめる那智の滝

  4. 熊野御幸ゆかりの御朱印めぐり~熊野御幸御朱印帳

  5. 沖縄の金武町にある日秀上人が開いた金武観音寺

  6. 那智山と陰陽師安倍晴明の関わり

  7. 熊野詣の熊野九十九王子、第一王子である大阪の天満橋にある窪津王子 

  8. 本宮祭の湯登神事や宮渡神事

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP