補陀落渡海と藤子・F・不二雄先生の「旅人還る」

藤子・F・不二雄といえばドラえもんを代表する有名な漫画家先生ですが、先生は結構SF系漫画を描かれてましてその1つに「旅人還る」という作品があります。
この中に「フダラク計画」というのが出てきます。

光の速さに近い宇宙船、ウラシマ効果、コールドスリープ、によって人類は宇宙の果てに行けるという『フダラク計画』です。

ウラシマ効果というのは、光の速さに近いくらい速く移動すれば、時間の進みが遅くなる」という特殊相対性理論からの話です、SF漫画でもよく見ます。
コールドスリープというのは、人間の人工冬眠のことで、人体を低温状態にして冬眠状態にして、長期間の宇宙旅行や緊急時の治療時間確保などに利用する、というやつです。手塚治虫先生の火の鳥なんかでも見たような。
『フダラク計画』は、正に未来の世界における補陀落渡海であって、言えば片道切符の宇宙船に乗って人類の知らない世界に飛び出していくという話です。補陀落渡海=フダラク計画、片仮名になってますが補陀落山寺の補陀落渡海から来ているのでしょう。あと

補陀洛渡海とは、ブルービーチ那智、那智の浜から生きたまま船に乗せ、僅かな食糧を積み、外へ出られないように釘付けをして沖に流し、観音の浄土すなわち補陀洛山に往生しようとする宗教儀礼のこと

ですので、いずれは乗組員も死ぬんです。補陀洛渡海も片道切符の修行ですから、即身仏と同じものなのかと宗教の世界はまだまだわかってないですがいろいろ思います。

この作品は1981年なので40年以上も前の話、やっぱり藤子・F・不二雄先生は天才です。
そして今になって「フダラク計画」という言語の意味が補陀落山寺の補陀落渡海のことだったと理解するおじさん、やはり凡才オブ凡才の極みです。

関連記事

那智山と陰陽師安倍晴明の関わり

ストーリー

那智駅出てすぐ道の駅なち、丹敷の湯は現在臨時休業中

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. 熊野御幸ゆかりの御朱印めぐり~熊野御幸御朱印帳

  2. 熊野御幸(くまのごこう)最後は熊野三山、最初は城南宮

  3. 司法試験に落ち続ける、『佐藤さんと佐藤さん』【就職関係話】

  4. 在日の方の諸事情と日本書紀に古事記【就職関係話】

  5. 大阪天満宮さんの、神武天皇聖蹟難波之碕顕彰碑

  6. 神武天皇を導いたヤタガラスは、役行者のような人?

  7. 採用に関しての年齢制限【就職関係話】

  8. 世の中の うきもつらきも慰めて 花のさかりはうれしかりけり【花山法皇】

  1. 橿原運動公園にあるヤタガラスフィールド橿原

  2. 補陀落渡海と藤子・F・不二雄先生の「旅人還る」

  3. 熊野信仰では八咫烏は神の使者

  4. 天満橋から紀伊路で田辺まで、田辺から大辺路で那智勝浦補陀洛山寺まで

  5. 補陀落山寺の補陀洛渡船を見てふと思う

  6. 大谷翔平選手がドジャース選手にふるまった、那智勝浦のまぐろ

  7. 奈良県天理市の石上神社さんで偶然見つけた神社本庁ニュースに勝浦八幡神社さんの取り組みが

  8. にぎわい市場の隣、足湯の海乃湯で旅のひと時を過ごす

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP