熊野詣の最終目的地 熊野那智 そして補陀落観音浄土の世界へ

「熊野九十九王子」最後の多富気王子は大門坂駐車場から上がっていく途中にありますが、ここが最後で那智霊域の玄関のような所になります。
長い熊野詣に来て最後は那智の滝を眺め終了となるのですが、那智駅すぐに補陀落山寺があり、ここから海のかなたにある観音浄土を目指す補陀落渡海へ旅立つとされています。10人も乗れないような船で、生きながらにして観音浄土を目指すということで、食糧を積み込み、外から釘を打ちつけて航海に出たそうです。補陀落山寺には補陀落海を目指した船が飾られています。

速玉大社から那智大社まで22キロ、1日で熊野詣では歩いていたそうなので、まあ昔の人は健脚ですごいです。あと後鳥羽上皇とか後白河法皇は御輿に乗ってきてるのでしょうけど、運ぶ方もえらいけど乗ってる方もえらくないのか、と昔から思ってます。ずっと座っておくのも大変だし。

関連記事

勝浦漁港にぎわい市場は、那智の火祭り14日は休業中

補陀洛渡海したのかしてないのかどっちなんだい、平維盛

那智火祭りで万が一に備えて活躍する消防隊みなさん

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. 採用に関しての年齢制限

  2. 世の中の うきもつらきも慰めて 花のさかりはうれしかりけり【花山法皇】

  3. 株式会社賃貸住宅センターの篤志家 塚本治雄さん

  4. 奈良県天理市の石上神社さんで偶然見つけた神社本庁ニュースに勝浦八幡神社さんの取り組みが

  5. 蹴鞠で有名な白峯神社前にキリンサッカー応援自販機

  6. 一度死んで蘇る場所 熊野~紀ノ川パーキングにて

  7. 京都の晴明神社~花山天皇の頭痛を治した安倍晴明

  8. お滝もちを阪和自動車道和歌山市の紀ノ川サービスエリアでゲット

  1. 万清楼さんは室内の生花も美しく朝食も美味しい

  2. 御本社大前の儀後の、大和舞と那智の田楽

  3. 速玉大社さんから、熊野九十九王子の1つ、浜王子に立ち寄り

  4. ストーリー

  5. 旅の手帖 あこがれとおそれの地熊野 謎めく聖地へ

  6. 小雲取越に入る168号線の請川入口あたり とりそば下地橋さん隣

  7. 熊野古道中辺路に立っている木標 番号道しるべ

  8. ミャクミャクさん、実はこっそり那智山青岸渡寺に参拝

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP