熊野那智世界遺産情報センター 日本サッカーの始祖 中村覚之助さんの説明

那智駅出てすぐの熊野那智世界遺産情報センターには、多くの展示物がありますが、日本サッカーの始祖 中村覚之助さんの説明もあります。
中村覚之助さんは日本にサッカーを海外から持ってきて初めての翻訳書「アソシエーションフットボール」を書いて多くのサッカー普及に活躍したのは有名な話です。この「アソシエーションフットボール」 Associationの部分を省略化してサッカーsoccerになったのですが、山本さんを山ちゃんというように何でも省略化されるのが言語として正しい形なので、今サッカーがあります。

実は熊野には安倍首相も参拝に来られてて、日本代表監督だけではないんです。大門坂駐車場には「なでしこジャパン記念モニュメント」もありまして、優勝した時の選手の足形もあるので以外に足小さいのかとか思ったりすると楽しかったりします。足のサイズで言えば昔の話ですが、ルーマニアに皇帝ゲオルゲハジ選手選手という有名な選手がいまして、足のサイズは24㎝!けどめちゃくちゃうまいので、見てる方も「ファッ!」と声出るプレーばかり、サッカーの楽しさはここにあります。

選手基準で言えば見る側で言えば
・普通の選手は、見る側が「あそこ空いてる」思ったらちゃんと出す選手
・すごい選手は、見る側が「あそこ空いてる」思ったら出さずに、別のいいところに出してみんなが「ファッ!」なるけど、見事につながる
マラドーナとかメッシとか、あとはデブライネのパスもそんな感じです。

関連記事

那智勝浦町のIT企業、WEB制作会社について

熊野本宮大社の大斎原蓮華が、春の訪れを告げています

TIME紙のThe World’s Greatest Places 2025に熊野那智大社と那智山青岸渡寺が選定

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. 後白河法皇によって創建された神社、今熊野神社の八咫烏

  2. 紀州の屋根と呼ばれる護摩壇山の由来

  3. 岸和田別所町だんじりの八咫烏

  4. 熊野御幸ゆかりの御朱印めぐり~熊野御幸御朱印帳

  5. 熊野御幸(くまのごこう)最後は熊野三山、最初は城南宮

  6. 司法試験に落ち続ける、『佐藤さんと佐藤さん』【就職関係話】

  7. 在日の方の諸事情と日本書紀に古事記【就職関係話】

  8. 大阪天満宮さんの、神武天皇聖蹟難波之碕顕彰碑

  1. 紀南の某駅内セブンで那智黒発見

  2. 橿原運動公園にあるヤタガラスフィールド橿原

  3. 資格試験合格後の専門家とぬるいリスキリング

  4. 【田辺祭】片町の神宮皇后は八咫烏模様 七度半の使い・潮垢離勤め

  5. 熊野参詣道中辺路、那智山青岸渡寺からスタートのかけぬけ道

  6. 熊野速玉大社に平原綾香さんコンサート

  7. 万清楼さんは室内の生花も美しく朝食も美味しい

  8. 春夏秋冬を楽しめる那智の滝

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP