那智山青岸渡寺からの大雲取越入口

入り口には「熊野路」という標石があるのと、トイレもすぐ近くにあるので準備は万端でいけます。
ここから30分くらいかけて那智高原公園までまず歩いていきます。

ちなみに、大雲取越・小雲取越は難行苦行の「熊野古道」中辺路の最難所と言われます。熊野古道中辺路を経て熊野本宮大社に到着した際に、ここから熊野川を下って船で熊野速玉大社、海沿いを歩いて熊野那智大社へ行くのですが、那智から本宮に戻るときには川を逆走できないので山道を歩いたのですがそれが、「大雲取越」「小雲取越」です。那智から本宮に戻るために利用されました。

地蔵茶屋跡など、休憩所もあるので超過酷とまでは言わないのですが、途中で「お腹が痛いから帰る」と言ってもすぐに帰れないのでハイキングコースでは決してありません。
発心門王子から熊野本宮大社までは8キロで途中に茶屋も道もバスもあるのでハイキングコース、くらい感覚でもまあ大丈夫なのですけど、大雲取越は気合と準備万端が必要です。

途中に地蔵茶屋跡がありますが、これは2004年世界遺産登録が終わった後にできたもので、世界遺産登録後に参詣者が増えてきたことから少しでも参詣者にとってサポートできるような古道作り、として地蔵茶屋跡休憩所が新しくできました。

関連記事

ビジネスコース、という就職選択肢を考えてみませんか

小雲取越に入る168号線の請川入口あたり とりそば下地橋さん隣

春夏秋冬を楽しめる那智の滝

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. ビジネスコース、という就職選択肢を考えてみませんか

  2. 当初は嫌々取り組む電話営業アウトバウンドコール

  3. ナビなしでマップルだけで東京をタクシー業務

  4. 大阪環状線桜ノ宮駅構内で発見した「祈りが満ちる、静寂の軌跡」

  5. 大阪三大夏祭りの生國魂神社(いくたまさん) 生國魂祭

  6. 那智勝浦生まれ 那智勝浦ふるさと大使 広瀬香美さん

  7. 「渡辺津から熊野街道へ」碑 熊野古道は京都の城南宮から大阪の渡辺津(はちけんや)、熊野那智大社まで

  8. 御熊野における蹴鞠文化の醸成を望む

  1. 高付加価値なインバウンド観光地づくりモデル観光地に那智勝浦が選ばれました

  2. 那智勝浦を一望するホテル浦島さんからの風景

  3. 熊野速玉大社に紹介がある、熊野御幸の回数

  4. 「渡辺津から熊野街道へ」碑 熊野古道は京都の城南宮から大阪の渡辺津(はちけんや)、熊野那智大社まで

  5. 熊野詣の最終目的地 熊野那智 そして補陀落観音浄土の世界へ

  6. にぎわい市場の隣、足湯の海乃湯で旅のひと時を過ごす

  7. 那智駅出てすぐ道の駅なち、丹敷の湯は現在臨時休業中

  8. サッカー採用 サッカー好きの人材を募集

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP