熊野本宮大社の大斎原蓮華が、春の訪れを告げています

れんげの花が終われば、田んぼに水が張り、田植えが始まります。

今年の春はどこへ行こうか?となったときには熊野に。

今年の夏はどこへ行こうか?となったときも熊野に。

今年の秋はどこへ行こうか?となったときも熊野に。

今年の冬はどこへ行こうか?となったときも熊野に。

熊野は春夏秋冬ぜんぶ違った顔があり、その魅力が熊野です。

冬の寒い時には那智の滝が凍るのですが、これもまた冬の熊野の顔、2月最初の大寒時期が多いのですがよくテレビに出ます。

紀伊民報より

関連記事

万清楼さんは室内の生花も美しく朝食も美味しい

那智駅出てすぐ道の駅なち、丹敷の湯は現在臨時休業中

神武天皇を導いたヤタガラスは、役行者のような人?

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. 来年用の卓上カレンダーデザインなどを考える際に

  2. 和歌山県の就職イベント『わかやま仕事発見!』

  3. 駒とめて 袖うちはらふ かげもなし 佐野のわたりの 雪の夕暮れ 藤原定家朝臣

  4. 仕事ができる人の基準項目

  5. 補陀落山寺ゴールの奥熊野いだ天ウルトラマラソンは春開催

  6. 伊勢へ七度 熊野へ三度 愛宕様へは月詣り の京都嵯峨野の愛宕神社様

  7. 熊野修験修行で大雲取越、小雲取越を歩こうと考えた

  8. ブルーロックの潔世一お守りが比叡山延暦寺とコラボレーション

  1. 熊野信仰では八咫烏は神の使者

  2. 本宮祭の湯登神事や宮渡神事

  3. 蹴鞠で有名な白峯神社前にキリンサッカー応援自販機

  4. 全国熊野神社総数は勧請もあって、現在4776社もあり

  5. 橿原運動公園にあるヤタガラスフィールド橿原

  6. 紀伊勝浦駅出てすぐの南紀勝浦温泉旅館組合さん

  7. 八咫烏(やたがらす、やたのからす)は紀伊国から和泉国へご案内

  8. 花の窟・花窟神社を曲がらずに速玉大社さんに向かう伊勢路コース

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP