神社の手洗い場である「手水舎(てみずや)」に参上したヤタガラス、手水舎は参拝前に手と口を清めるための場所ですが、ここは熊野本宮大社さんです。
昔はきれいな姿で神様にお伺いするということで、神社の参拝前には川で清めをおこなう禊(みそぎ)があったのですが、川がない神社も多いのでということで清める作法を神社の中に作り、これが手水舎です。
心身を清めてから神様にお会いするわけですが、熊野本宮大社さんにはヤタガラスがこんにちはと佇んでいるのがいとよろし、です。
手水舎にヤタガラスがいるのは、ここ熊野本宮大社さんだけのような気がしますけど、大きなところはよしとして小さな神社だと社務所もなくて手水舎もないところも、まあたくさんありますので。