湯川にある、湯川温泉 紀州の名湯「きよもん湯」

きよもん湯、いい気持です。
紀州の名湯として、約1,500年前に発見されたといわれるこのお湯は、昔から変わらず今も源泉かけ流し。その昔、熊野詣の旅人の湯垢離場として、また病に苦しむ人々の湯治場として多くの人々に親しまれました。
泉質:アルカリ性単純温泉 営業時間 12:00〜23:30 と遅くまでやっています
効能:筋肉痛・五十肩・うちみ・冷え性・疲労回復等、で駐車場はいっぱいあるし、安いしいい気持ちです。

関連記事

実習生情報

一度死んで蘇る場所 熊野~紀ノ川パーキングにて

八咫烏(やたがらす、やたのからす)は紀伊国から和泉国へご案内

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. 熊野御幸ゆかりの御朱印めぐり~熊野御幸御朱印帳

  2. 熊野御幸(くまのごこう)最後は熊野三山、最初は城南宮

  3. 司法試験に落ち続ける、『佐藤さんと佐藤さん』【就職関係話】

  4. 在日の方の諸事情と日本書紀に古事記【就職関係話】

  5. 大阪天満宮さんの、神武天皇聖蹟難波之碕顕彰碑

  6. 神武天皇を導いたヤタガラスは、役行者のような人?

  7. 採用に関しての年齢制限【就職関係話】

  8. 世の中の うきもつらきも慰めて 花のさかりはうれしかりけり【花山法皇】

  1. 炎の乱舞 那智の火祭り(那智の扇祭り)燃え盛る大松明近くは暖かく

  2. 未来に残したい文化シリーズ切手に、那智の滝と青岸渡寺三重塔

  3. 橿原運動公園にあるヤタガラスフィールド橿原

  4. 蹴鞠で有名な白峯神社前にキリンサッカー応援自販機

  5. 全国熊野神社総数は勧請もあって、現在4776社もあり

  6. 熊野古道中辺路に立っている木標 番号道しるべ

  7. ご商売人や繁盛するお店なんかで感じる仕草

  8. サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼への道 共通巡礼手帳

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP