補陀洛渡海したのかしてないのかどっちなんだい、平維盛

平維盛さんが入水した山成島です、朝日が最高にきれいな那智勝浦の朝

平維盛さんが入水した山成島です、朝日が最高にきれいな那智勝浦の朝

平維盛さんは平清盛をおじいちゃんとして、重盛の息子なので平家ではホープ中のホープ。
平家物語では一之谷合戦で源義経に敗北し、維盛さんは高野山に高野聖に導かれて弘法大師様の信仰を受け、黄泉の国熊野に入り補陀落渡海がさかんな熊野の地で入水した、そうです。
諸説ある平維盛さんですが、高野山で信仰をうけ南の浄土熊野で黄泉の国へと導かれた、というわけで、高野山と熊野が繋がるのですがそう考えるとその時代の宗教観が実に納得できます。平家物語では急に平維盛さんが那智で維盛入水シーンになるので、なんで那智勝浦に来てるの?になるのですが、このあたりはなかなか理解しがたいのです。

あと、源義経がチンギスハンになった伝説と同じように平維盛さんも、影武者とかいろいろあるのでその辺はよくわかりません。
維盛さんも龍神に逃げてお万ヶ淵の由来になった、お万さんと出会ったとか話もあるので。ちなみに補陀洛渡海したとかも言ってるし、よくわからないのですが那智勝浦に来たのは事実なのでそのへんはまあよしです。

かの弁慶だって弁慶の立ち往生と有名な言葉ありますが、そんなはずないという人もいたりとかまあいろいろなので。

関連記事

那智駅交流センターにある温泉 丹敷の湯

ナビなしでマップルだけで東京をタクシー業務

雲取温泉は当面休館中、夏は楽しい高田自然プール

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. お滝もちを阪和自動車道和歌山市の紀ノ川サービスエリアでゲット

  2. 【田辺祭】片町の神宮皇后は八咫烏模様 七度半の使い・潮垢離勤め

  3. 那智火祭りで万が一に備えて活躍する消防隊みなさん

  4. 御本社大前の儀後の、大和舞と那智の田楽

  5. 計画的偶発性理論と、御火神事で招待された市野々小学校のみなさん

  6. 熊野那智大社の例大祭 那智の火祭・那智の扇祭

  7. 炎の乱舞 那智の火祭り(那智の扇祭り)燃え盛る大松明近くは暖かく

  8. ご商売人や繁盛するお店なんかで感じる仕草

  1. 世界遺産唯一「川の熊野古道」熊野川舟下り

  2. 花の窟・花窟神社を曲がらずに速玉大社さんに向かう伊勢路コース

  3. 新宮・那智勝浦しごと・くらしガイド「くまのぐらし 」に掲載

  4. インターン情報

  5. 中堅・中小成長投資補助金でホテル浦島さん採択

  6. 熊野那智大社さんの八咫烏勝利祈願お守り 日本代表カラー

  7. 紀伊勝浦駅出てすぐの南紀勝浦温泉旅館組合さん

  8. 世界遺産交流センターにある熊野三山の必勝祈願

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP