熊野信仰では八咫烏は神の使者

熊野本宮大社さん、やたがらすの説明箇所です。
熊野三山の八咫烏は微妙に形が違います、実はサッカー協会のもまた違いますけど、みんな三本足です。

あと!

アルテリーヴォ和歌山、サッカーチームのキャラクターは「リーヴォ君」ですが、モチーフはやたがらすでしっぽが3本なってます。
あとリーヴォ君はみかん食べ過ぎて身体がみかん色になったらしいって、かなり安易なのですけど、まあよしです。リーヴォ君がんばれ!

熊野では八咫烏を神の使者と言われています。
三本足とは熊野三党(宇井・鈴木・榎本)表わすとも言われ、当社では主祭神家津美御子大神(素盞鳴尊) の御神徳である智・仁・勇、又 天・地・人の意をあらわしています。

鳥は一般に不吉の鳥とされてきているが、方角を知るので未知の地へ行く道案内や、遠隔地へ送る使者の役目をする鳥とされており、熊野の地へ神武天皇御東征の折、天皇が奥深い熊野の山野に迷い給うた時、八咫烏が御導き申し上げたという意があります。

又、歴史上の一端より触れて述べれば源平合戦の折 那須与一出身地(栃木県) 烏山城は鳥が金の御幣(神のお告げ)をこの地にもたらしたので築城したといわれています。

日本サッカー協会のマークは八咫鳥です。 2011年7月女子サッカーワールドカップではなでしこジャパンが強豪を破り見事優勝しました。 選手達全員がこの八咫烏の御守りを持参して戦いました。 幾多の強豪と対戦する困難を乗り越え、優勝という目的に向かって進むチームを導いてくれるのがこの八咫烏です。

関連記事

熊野速玉大社に紹介がある、熊野御幸の回数

【田辺祭】片町の神宮皇后は八咫烏模様 七度半の使い・潮垢離勤め

旅の手帖 あこがれとおそれの地熊野 謎めく聖地へ

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. 熊野修験修行で大雲取越、小雲取越を歩こうと考えた

  2. ブルーロックの潔世一お守りが比叡山延暦寺とコラボレーション

  3. 四国お遍路のヨーロッパ版がサンチアゴ・デ・コンポステーラ

  4. ブラジルに初勝利した日本代表キリンカップ

  5. ワールドカップ初出場決定、人口52万人のカーボベルデ

  6. 名古屋から特急南紀で熊野にGo!熊野古道アクセスバス

  7. 八木新宮特急バスは全長169.9㎞、停留所の数168、日本一の走行距離を誇る路線バス

  8. 愛宕神社さんの火廼要慎を、諏訪大社下社春宮鳥居前で発見

  1. 「渡辺津から熊野街道へ」碑 熊野古道は京都の城南宮から大阪の渡辺津(はちけんや)、熊野那智大社まで

  2. 在日の方の諸事情と日本書紀に古事記【就職関係話】

  3. 熊野詣の最終目的地 熊野那智 そして補陀落観音浄土の世界へ

  4. 那智湾に浮かぶ弁天島の白蛇弁財天様

  5. 計画的偶発性理論と、御火神事で招待された市野々小学校のみなさん

  6. ストーリー

  7. 後白河法皇陵墓がある、三十三間堂前の京都天台宗法住寺

  8. 世界遺産交流センターにある熊野三山の必勝祈願

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP