春夏秋冬を楽しめる那智の滝

那智の滝は
・落差133m
・滝つぼの深さ10m
・銚子口の幅13m
世界遺産であり日本の滝百選でもあります、田辺の奇絶峡もなかなかの滝で豪快ですが、那智の滝見るとさすがに奇絶峡の何倍もすごいです。
台風来て大雨の後、テレビで那智の滝出てたりしますが水が普通の3倍くらいになってゴーって水が出て、さすがに怖いなあと感じたりしますし、2月大寒くらいだと那智の滝が凍ったりしてこれもまた名物だったりします。あと秋は紅葉で素晴らしく、夏は霧が舞ってまた幻想的なので美しい景色です。

那智勝浦はじめ熊野は雨が多いのですが、前に霧が多い371号線を走って、夜だったので本気で身の危険を感じました。
日本でもっとも雨が多い地域は尾鷲と習ったと思いますが、尾鷲は紀伊半島で那智勝浦からちょっと行ったところ、雨が多いんです。

関連記事

那智湾に浮かぶ弁天島の白蛇弁財天様

神武天皇を導いたヤタガラスは、役行者のような人?

熊野信仰では八咫烏は神の使者

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. 熊野修験修行で大雲取越、小雲取越を歩こうと考えた

  2. ブルーロックの潔世一お守りが比叡山延暦寺とコラボレーション

  3. 四国お遍路のヨーロッパ版がサンチアゴ・デ・コンポステーラ

  4. ブラジルに初勝利した日本代表キリンカップ

  5. ワールドカップ初出場決定、人口52万人のカーボベルデ

  6. 名古屋から特急南紀で熊野にGo!熊野古道アクセスバス

  7. 八木新宮特急バスは全長169.9㎞、停留所の数168、日本一の走行距離を誇る路線バス

  8. 愛宕神社さんの火廼要慎を、諏訪大社下社春宮鳥居前で発見

  1. 東海道新幹線のフリーペーパー「ひととき」10月号は熊野古道特集

  2. 愛宕神社さんの火廼要慎を、諏訪大社下社春宮鳥居前で発見

  3. 八木新宮特急バスは全長169.9㎞、停留所の数168、日本一の走行距離を誇る路線バス

  4. 神武天皇を導いたヤタガラスは、役行者のような人?

  5. 熊野信仰では八咫烏は神の使者

  6. 採用メッセージ

  7. 熊野那智大社オリジナルの御朱印帳

  8. 名古屋から特急南紀で熊野にGo!熊野古道アクセスバス

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP