春夏秋冬を楽しめる那智の滝

那智の滝は
・落差133m
・滝つぼの深さ10m
・銚子口の幅13m
世界遺産であり日本の滝百選でもあります、田辺の奇絶峡もなかなかの滝で豪快ですが、那智の滝見るとさすがに奇絶峡の何倍もすごいです。
台風来て大雨の後、テレビで那智の滝出てたりしますが水が普通の3倍くらいになってゴーって水が出て、さすがに怖いなあと感じたりしますし、2月大寒くらいだと那智の滝が凍ったりしてこれもまた名物だったりします。あと秋は紅葉で素晴らしく、夏は霧が舞ってまた幻想的なので美しい景色です。

那智勝浦はじめ熊野は雨が多いのですが、前に霧が多い371号線を走って、夜だったので本気で身の危険を感じました。
日本でもっとも雨が多い地域は尾鷲と習ったと思いますが、尾鷲は紀伊半島で那智勝浦からちょっと行ったところ、雨が多いんです。

関連記事

那智勝浦町のIT企業、WEB制作会社について

全国熊野神社総数は勧請もあって、現在4776社もあり

令和7年第16回那智勝浦町花火大会

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. 花の窟・花窟神社を曲がらずに速玉大社さんに向かう伊勢路コース

  2. 熊野古道中辺路に立っている木標 番号道しるべ

  3. 世界遺産唯一「川の熊野古道」熊野川舟下り

  4. 熊野三山などの御朱印とスタンプは異なることについて

  5. 春夏秋冬を楽しめる那智の滝

  6. 全国熊野神社総数は勧請もあって、現在4776社もあり

  7. 熊野参詣道中辺路、那智山青岸渡寺からスタートのかけぬけ道

  8. 熊野速玉大社に紹介がある、熊野御幸の回数

  1. 那智湾に浮かぶ弁天島の白蛇弁財天様

  2. 和歌山こどもまんなか応援団に登録されました

  3. 熊野本宮大社の八咫烏ポストはちゃんと郵送できます

  4. 大雲取越(おおくもとりごえ)と小雲取越(こくもとりごえ)

  5. 春夏秋冬を楽しめる那智の滝

  6. 熊野詣の最終目的地 熊野那智 そして補陀落観音浄土の世界へ

  7. 那智駅交流センターにある温泉 丹敷の湯

  8. 新宮港の裏にある、熊野九十九王子の1つ 佐野王子

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP