岸和田別所町だんじりの八咫烏

有名な岸和田だんじり、9月10月でもうすぐ始まります。

明治41年に岸和田天神宮に合祀されるまでは、別所町内には熊野神社があった為、別所町の纏には、梛の木をくわえた2匹の三本足の鳥が彫られています。これは八咫烏(ヤタガラス)と言われ神話では、神武天皇が熊野の山中で道に迷った時、太陽神の御使である八咫烏の先導により無事大和に入ることができたと記されています。この故事にならって熊野神社の御神紋は三足烏となったのです。

もちろんですが、上に乗って踊っている人は目立ちますしかっこいいですし動きがキレキレですので花形です。
この花形は大工方(だいくがた)と言いますが、ちびっこはみんな大工方なりたいなあと思いながら、そんな話をすると「しっかり勉強して運動して、みんなと仲良くしないとできへんで」と大人に言われます。教育です。

関連記事

新宮・那智勝浦しごと・くらしガイド「くまのぐらし 」に掲載

御本社大前の儀後の、大和舞と那智の田楽

熊野本宮大社の八咫烏ポストはちゃんと郵送できます

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. 来年用の卓上カレンダーデザインなどを考える際に

  2. 和歌山県の就職イベント『わかやま仕事発見!』

  3. 駒とめて 袖うちはらふ かげもなし 佐野のわたりの 雪の夕暮れ 藤原定家朝臣

  4. 仕事ができる人の基準項目

  5. 補陀落山寺ゴールの奥熊野いだ天ウルトラマラソンは春開催

  6. 伊勢へ七度 熊野へ三度 愛宕様へは月詣り の京都嵯峨野の愛宕神社様

  7. 熊野修験修行で大雲取越、小雲取越を歩こうと考えた

  8. ブルーロックの潔世一お守りが比叡山延暦寺とコラボレーション

  1. ブルーロックの潔世一お守りが比叡山延暦寺とコラボレーション

  2. 「渡辺津から熊野街道へ」碑 熊野古道は京都の城南宮から大阪の渡辺津(はちけんや)、熊野那智大社まで

  3. ワールドカップ北中米大会本大会出場決定!中村覚之助さんも喜んでます

  4. 御本社大前の儀後の、大和舞と那智の田楽

  5. 来年用の卓上カレンダーデザインなどを考える際に

  6. 雲取温泉は当面休館中、夏は楽しい高田自然プール

  7. サッカー採用 サッカー好きの人材を募集

  8. 補陀落山寺ゴールの奥熊野いだ天ウルトラマラソンは春開催

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP