紀州の屋根と呼ばれる護摩壇山の由来

南国和歌山でも降雪がある場所がこの、護摩壇山です。
護摩壇山は標高は1372mありまして、冬場には雪が積もりますのでスカイラインは危険な領域になります。護摩壇山まで行かなくても龍神に高野山にあのあたりは冬場に行くと、道路氷結とか滑るので危険ゾーンです。
源平合戦の時に護摩壇山で、平維盛が護摩を焚いて源平どっち勝つかな?と占ったのが由来だそうですが、「平家負けまーす」とか護摩で出たら、ガビーンなりまして失意の元に那智の海に行ったとか、そうでないとか。

平維盛とお万の切ない恋の物語、龍神にはその話がありますが、これは入水してから後なのか前なのか、小松三位中将(平維盛)は色川に逃げたのかどうなのか、平家物語と違う箇所はどうなのか、などなどいろいろなのですけど、護摩壇山は秋と冬がおすすめでございます。

関連記事

一度死んで蘇る場所 熊野~紀ノ川パーキングにて

ビジネスコース、という就職選択肢を考えてみませんか

御熊野における蹴鞠文化の醸成を望む

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. 熊野修験修行で大雲取越、小雲取越を歩こうと考えた

  2. ブルーロックの潔世一お守りが比叡山延暦寺とコラボレーション

  3. 四国お遍路のヨーロッパ版がサンチアゴ・デ・コンポステーラ

  4. ブラジルに初勝利した日本代表キリンカップ

  5. ワールドカップ初出場決定、人口52万人のカーボベルデ

  6. 名古屋から特急南紀で熊野にGo!熊野古道アクセスバス

  7. 八木新宮特急バスは全長169.9㎞、停留所の数168、日本一の走行距離を誇る路線バス

  8. 愛宕神社さんの火廼要慎を、諏訪大社下社春宮鳥居前で発見

  1. 那智湾に浮かぶ弁天島の白蛇弁財天様

  2. 八木新宮特急バスは全長169.9㎞、停留所の数168、日本一の走行距離を誇る路線バス

  3. ビジネスコース、という就職選択肢を考えてみませんか

  4. 世界遺産交流センターにある熊野三山の必勝祈願

  5. インターン情報

  6. 奈良県天理市の石上神社さんで偶然見つけた神社本庁ニュースに勝浦八幡神社さんの取り組みが

  7. 新宮・那智勝浦しごと・くらしガイド「くまのぐらし 」に掲載

  8. 海開きを前に清掃活動ブルービーチ那智で

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP