大阪天満宮さんの、神武天皇聖蹟難波之碕顕彰碑

神武天皇聖蹟難波之碕顕彰碑です。
大阪天満宮さん、正門入って左側のステーキスエヒロさん奉納の牛さん隣くらいにあります、老松社さんの隣です。

地点地域
凡そ東區の上町台地の北端より北區の天満附近に至る地域  
御事蹟
難波之碕は日本書紀に據れば神武天皇御東征の際到り給ひたる所なり
その砌奔潮甚だ急なりし為浪速の國の名を得後難波となれり

神武天皇が宮崎県である日向を出て、大阪のこの場所まで来たという碑になります。ここから大和に行けず南下して熊野の方まで行くのですが、そこから八咫烏の導きで橿原まで行って即位するのですが、その途中の石碑です。なんと大阪天満宮さんにその石碑がありました。紀元前660年大和国を征服して橿原宮で即位したとされています。

関連記事

那智山と陰陽師安倍晴明の関わり

サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼への道 共通巡礼手帳

ハードワークするキティちゃんが那智勝浦仕様で平安衣装

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. 熊野御幸ゆかりの御朱印めぐり~熊野御幸御朱印帳

  2. 熊野御幸(くまのごこう)最後は熊野三山、最初は城南宮

  3. 司法試験に落ち続ける、『佐藤さんと佐藤さん』【就職関係話】

  4. 在日の方の諸事情と日本書紀に古事記【就職関係話】

  5. 大阪天満宮さんの、神武天皇聖蹟難波之碕顕彰碑

  6. 神武天皇を導いたヤタガラスは、役行者のような人?

  7. 採用に関しての年齢制限【就職関係話】

  8. 世の中の うきもつらきも慰めて 花のさかりはうれしかりけり【花山法皇】

  1. 那智山青岸渡寺からの大雲取越入口

  2. 熊野那智大社さん 瀧の御朱印帳の裏は八咫烏がたわむれたる

  3. 熊野速玉大社に紹介がある、熊野御幸の回数

  4. 熊野那智大社さんの八咫烏勝利祈願お守り 日本代表カラー

  5. 世界遺産交流センターにある熊野三山の必勝祈願

  6. 全国熊野神社総数は勧請もあって、現在4776社もあり

  7. 実習生情報

  8. 女性活躍 役員メッセージ

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP