後白河法皇陵墓がある、三十三間堂前の京都天台宗法住寺

三十三間堂(蓮華王院)自体が後白河法皇が作ったので、その前にある法住寺も後白河法皇、お墓もすぐ近くに後白河法皇です。
新日吉神社も新熊野神社も後白河法皇が作ったので七条駅のこの辺周辺は後白河法皇エリアといっても過言ではありません、なんで熊野詣に後白河法皇ははまってたのかなんかはいろんな諸説あるんですけど、魅力を感じていたことには間違いありません。

後白河天皇は、日本の第77代天皇。諱は雅仁。 鳥羽天皇の第四皇子として生まれ、異母弟の近衛天皇の急死により皇位を継ぎ、譲位後は34年院政を行った。保元の乱、平治の乱、治承・寿永の乱の時代を生き、二条天皇・平清盛・木曾義仲との対立で幽閉・院政停止に追い込まれては復権した。

 

後白河天皇が源義経と頼朝を対立させたフィクサー、と描かれていたり、以仁王という息子が殺されているけどその後も平家と仲良くしつつも敵になりつつと、どうも歴史の中心で活躍されていて魅力を感じてなりません、65歳で鎌倉幕府ができたときに亡くなっています。熊野詣を流行らせた張本人なのでありがたやなのですが、なかなかのご立派な方なので、もう少し軌跡を追いたいと思います。

関連記事

熊野御幸(くまのごこう)最後は熊野三山、最初は城南宮

新宮・那智勝浦しごと・くらしガイド「くまのぐらし 」に掲載

熊野那智世界遺産情報センター 日本サッカーの始祖 中村覚之助さんの説明

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. 来年用の卓上カレンダーデザインなどを考える際に

  2. 和歌山県の就職イベント『わかやま仕事発見!』

  3. 駒とめて 袖うちはらふ かげもなし 佐野のわたりの 雪の夕暮れ 藤原定家朝臣

  4. 仕事ができる人の基準項目

  5. 補陀落山寺ゴールの奥熊野いだ天ウルトラマラソンは春開催

  6. 伊勢へ七度 熊野へ三度 愛宕様へは月詣り の京都嵯峨野の愛宕神社様

  7. 熊野修験修行で大雲取越、小雲取越を歩こうと考えた

  8. ブルーロックの潔世一お守りが比叡山延暦寺とコラボレーション

  1. 神武天皇遥拝所は橿原神宮の方向を向いています

  2. 大阪三大夏祭りの生國魂神社(いくたまさん) 生國魂祭

  3. 熊野川にたくさん置かれている賽の河原

  4. 那智勝浦町のIT企業、WEB制作会社について

  5. 女性活躍 役員メッセージ

  6. 資格取得補助制度

  7. 和歌山県の就職イベント『わかやま仕事発見!』

  8. 花の窟・花窟神社を曲がらずに速玉大社さんに向かう伊勢路コース

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP