太地角右衛門頼徳が勧請した金刀比羅神社さん

太地角右衛門頼徳が勧請した金刀比羅神社さん、へび年の今年はへびの絵画がと思いきやのくじらの絵画が飾られています。神社なんかでは地元も中高生美術部とか、書道部なんかが大きな作品掲げてていいなというのはありますが、ここ金刀比羅神社さんはくじらです。どうでもいいですが絵画なんかは見る人が見れば大したことなくても素人一般からすれば素晴らしいなあと思う作品も多々あるものであって、少し秀でると多少は目立つのでいいなと思います。ただ仕事として食っていくにはまた別問題ではあるのですけどというのが難しいところで、ミュージシャンなどの音楽の世界も一緒、スポーツも近いところがあるといえばあります。

鯨なんかも捕鯨でポンポン取れればうまくいくのですけど決してそうではないわけでして。
司法試験なんかも6回受けて8年半もの長い時間を使ったので、学生3回生でさくっと受かる人もいる中で相当長い間の苦労を経ていることを考えれば、3回生の20歳なんかで受かったとしたら鼻持ちならない人間になったかもしれないですし今もこの会社もなかったわけなので回り道回り道で長い時間かけたことは価値があったように思います。20代のキラキラした期間に修行僧のような生活を送り、暗黒の先が見えないトンネルでもがいたことは決して無駄なんかでなくむしろ大きな価値があったように思います。

今は捕鯨は国際規制もあって難しい状況もありましたが、復活しています。

関連記事

サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼への道 共通巡礼手帳

大阪天満宮さんの、神武天皇聖蹟難波之碕顕彰碑

花の窟・花窟神社を曲がらずに速玉大社さんに向かう伊勢路コース

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. 尾﨑酒造さん、純米酒くまの那智の滝を片手にくろしお楽しむ

  2. くじらの町・太地の氏神 飛鳥神社におまいり

  3. 井原西鶴も驚きの恵比寿神社、クジラ骨の鳥居

  4. 太地角右衛門頼徳が勧請した金刀比羅神社さん

  5. 後白河法皇によって創建された神社、今熊野神社の八咫烏

  6. 紀州の屋根と呼ばれる護摩壇山の由来

  7. 岸和田別所町だんじりの八咫烏

  8. 熊野御幸ゆかりの御朱印めぐり~熊野御幸御朱印帳

  1. 世界遺産交流センターにある熊野三山の必勝祈願

  2. 熊野参詣道中辺路、那智山青岸渡寺からスタートのかけぬけ道

  3. ハードワークするキティちゃんが那智勝浦仕様で平安衣装

  4. 全国熊野神社総数は勧請もあって、現在4776社もあり

  5. 資格取得補助制度

  6. ナビなしでマップルだけで東京をタクシー業務

  7. 春夏秋冬を楽しめる那智の滝

  8. 沖縄の金武町にある日秀上人が開いた金武観音寺

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP