神武天皇遥拝所は橿原神宮の方向を向いています

神武天皇遥拝所は橿原神宮の方向を向いています。
日本には古来より遥拝(ようはい)という参拝があります。遥か離れた場所にいても、そこに祀られている神様に拝礼することができるという考え方でして、神武天皇遥拝所もその1つです。

ここは大阪の姫嶋神社、和歌山県にも神武天皇遥拝所がある神社がいろいろあります。
カムヤマトイハレビコ(後の神武天皇様)の東方遠征にはほんとに細かい話がありますが、宮崎からやってきて熊野来て八咫烏導いてくれて橿原で即位、がざっくり話でそこから少しずつ肉付けしたいと思います。

姫嶋神社
「今日」が新たな出発の日
姫嶋神社(やりなおし神社)は、事を始めるのに良いと いわれており、夢や目標を決めると良いともされています。 御祭神(アカルヒメノミコト)は、夫の傲慢な態度に耐えかね、祖国である日本に帰る決断をします。そして舟に 乗り帆を立て風を受ける事で、この姫島の地まで辿り着き、 女性たちに様々な技術を伝え、再出発されました。そんな御祭神のように、当宮におまいり頂いた皆さまの
新しいスタートが「順風満帆」にいきますように お祈り申し上げます。

関連記事

熊野詣の熊野九十九王子、第一王子である大阪の天満橋にある窪津王子 

資格試験合格後の専門家とぬるいリスキリング

全国熊野神社総数は勧請もあって、現在4776社もあり

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. 後白河法皇によって創建された神社、今熊野神社の八咫烏

  2. 紀州の屋根と呼ばれる護摩壇山の由来

  3. 岸和田別所町だんじりの八咫烏

  4. 熊野御幸ゆかりの御朱印めぐり~熊野御幸御朱印帳

  5. 熊野御幸(くまのごこう)最後は熊野三山、最初は城南宮

  6. 司法試験に落ち続ける、『佐藤さんと佐藤さん』【就職関係話】

  7. 在日の方の諸事情と日本書紀に古事記【就職関係話】

  8. 大阪天満宮さんの、神武天皇聖蹟難波之碕顕彰碑

  1. 女性活躍 役員メッセージ

  2. 後白河法皇によって創建された神社、今熊野神社の八咫烏

  3. 蹴鞠で有名な白峯神社前にキリンサッカー応援自販機

  4. 司法試験に落ち続ける、『佐藤さんと佐藤さん』【就職関係話】

  5. 京都の晴明神社~花山天皇の頭痛を治した安倍晴明

  6. サッカー採用 サッカー好きの人材を募集

  7. 湯川にある、湯川温泉 紀州の名湯「きよもん湯」

  8. 那智勝浦町のIT企業、WEB制作会社について

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP