京都の晴明神社~花山天皇の頭痛を治した安倍晴明

頭痛に悩む花山天皇、晴明が花山天皇に申し上げたことは
「帝の前世は徳のある行者。大峯山で亡くなりましたが、前世の徳により天皇として生まれ変わりました。ただ、前世の髑髏が岩の間に落ちて挟まっています。そのため雨の日に岩がふくらんで圧迫しているのです。大峯の髑髏を取り出して広い所に置けば治癒するでしょう」

実は花山天皇は前世が役行者らしく、すげえぜ陰陽師安倍晴明です。
花山天皇は2年で退位して出家し那智勝浦で修行するのですが、縁もゆかりも陰陽師安倍晴明と深くて、そのようなエピソードがここ晴明神社にも紹介されています。


 
花山天皇は那智山青岸渡寺を1番目とする、西国三十三カ所を作った人。
那智勝浦にも非常にご縁があるのです。

関連記事

中堅・中小成長投資補助金でホテル浦島さん採択

在日の方の諸事情と日本書紀に古事記【就職関係話】

補陀落渡海と藤子・F・不二雄先生の「旅人還る」

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. 後白河法皇陵墓がある、三十三間堂前の京都天台宗法住寺

  2. 尾﨑酒造さん、純米酒くまの那智の滝を片手にくろしお楽しむ

  3. くじらの町・太地の氏神 飛鳥神社におまいり

  4. 井原西鶴も驚きの恵比寿神社、クジラ骨の鳥居

  5. 太地角右衛門頼徳が勧請した金刀比羅神社さん

  6. 後白河法皇によって創建された神社、今熊野神社の八咫烏

  7. 紀州の屋根と呼ばれる護摩壇山の由来

  8. 岸和田別所町だんじりの八咫烏

  1. 中堅・中小成長投資補助金でホテル浦島さん採択

  2. くじらの町・太地の氏神 飛鳥神社におまいり

  3. 新宮港の裏にある、熊野九十九王子の1つ 佐野王子

  4. 「渡辺津から熊野街道へ」碑 熊野古道は京都の城南宮から大阪の渡辺津(はちけんや)、熊野那智大社まで

  5. 熊野本宮大社の大斎原蓮華が、春の訪れを告げています

  6. 宮城県名取市にある熊野那智神社様

  7. 熊野速玉大社に平原綾香さんコンサート

  8. TIME紙のThe World’s Greatest Places 2025に熊野那智大社と那智山青岸渡寺が選定

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP