大阪三大夏祭りの生國魂神社(いくたまさん) 生國魂祭

大阪から熊野まで続く熊野街道、はちけんやの渡辺津にかかる橋は天満橋と天神橋ですが、その天神橋にのぼりかかってました。
大阪三大夏祭りの生國魂神社(いくたまさん)生國魂祭です。

7月にも入りお祭りシーズンにもなってきて、大阪では夏祭りがいろんな神社で行われます。天神祭は7月24日、25日ですが、生國魂祭は7月11日(金)・12日(土)となっています。那智の火祭は14日なのでこのへんは実に忙しい。
12日、13日はブルーインパルスが大阪万博周辺を飛ぶらしく、この渡辺津は大阪城のすぐ近くなので城の上を飛ぶからまじかで見えます。

7月は夏真っ盛りですが楽しい季節です。

関連記事

熊野古道中辺路に立っている木標 番号道しるべ

熊野三山 八咫烏だるま をゲット

那智山と陰陽師安倍晴明の関わり

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. 後白河法皇によって創建された神社、今熊野神社の八咫烏

  2. 紀州の屋根と呼ばれる護摩壇山の由来

  3. 岸和田別所町だんじりの八咫烏

  4. 熊野御幸ゆかりの御朱印めぐり~熊野御幸御朱印帳

  5. 熊野御幸(くまのごこう)最後は熊野三山、最初は城南宮

  6. 司法試験に落ち続ける、『佐藤さんと佐藤さん』【就職関係話】

  7. 在日の方の諸事情と日本書紀に古事記【就職関係話】

  8. 大阪天満宮さんの、神武天皇聖蹟難波之碕顕彰碑

  1. 奥熊野いだ天ウルトラマラソン~神に見送られ仏に迎えられるウルトラマラソン

  2. セブンイレブンが存在しない紀伊半島の紀南地方

  3. 採用メッセージ

  4. 天満橋から紀伊路で田辺まで、田辺から大辺路で那智勝浦補陀洛山寺まで

  5. 那智山と陰陽師安倍晴明の関わり

  6. 花の窟・花窟神社を曲がらずに速玉大社さんに向かう伊勢路コース

  7. 熊野那智大社さん 瀧の御朱印帳の裏は八咫烏がたわむれたる

  8. 世の中の うきもつらきも慰めて 花のさかりはうれしかりけり【花山法皇】

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP