補陀洛渡海したのかしてないのかどっちなんだい、平維盛

平維盛さんが入水した山成島です、朝日が最高にきれいな那智勝浦の朝

平維盛さんが入水した山成島です、朝日が最高にきれいな那智勝浦の朝

平維盛さんは平清盛をおじいちゃんとして、重盛の息子なので平家ではホープ中のホープ。
平家物語では一之谷合戦で源義経に敗北し、維盛さんは高野山に高野聖に導かれて弘法大師様の信仰を受け、黄泉の国熊野に入り補陀落渡海がさかんな熊野の地で入水した、そうです。
諸説ある平維盛さんですが、高野山で信仰をうけ南の浄土熊野で黄泉の国へと導かれた、というわけで、高野山と熊野が繋がるのですがそう考えるとその時代の宗教観が実に納得できます。平家物語では急に平維盛さんが那智で維盛入水シーンになるので、なんで那智勝浦に来てるの?になるのですが、このあたりはなかなか理解しがたいのです。

あと、源義経がチンギスハンになった伝説と同じように平維盛さんも、影武者とかいろいろあるのでその辺はよくわかりません。
維盛さんも龍神に逃げてお万ヶ淵の由来になった、お万さんと出会ったとか話もあるので。ちなみに補陀洛渡海したとかも言ってるし、よくわからないのですが那智勝浦に来たのは事実なのでそのへんはまあよしです。

かの弁慶だって弁慶の立ち往生と有名な言葉ありますが、そんなはずないという人もいたりとかまあいろいろなので。

関連記事

計画的偶発性理論と、御火神事で招待された市野々小学校のみなさん

ワールドカップ北中米大会本大会出場決定!中村覚之助さんも喜んでます

熊野信仰では八咫烏は神の使者

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. 熊野修験修行で大雲取越、小雲取越を歩こうと考えた

  2. ブルーロックの潔世一お守りが比叡山延暦寺とコラボレーション

  3. 四国お遍路のヨーロッパ版がサンチアゴ・デ・コンポステーラ

  4. ブラジルに初勝利した日本代表キリンカップ

  5. ワールドカップ初出場決定、人口52万人のカーボベルデ

  6. 名古屋から特急南紀で熊野にGo!熊野古道アクセスバス

  7. 八木新宮特急バスは全長169.9㎞、停留所の数168、日本一の走行距離を誇る路線バス

  8. 愛宕神社さんの火廼要慎を、諏訪大社下社春宮鳥居前で発見

  1. 四国お遍路のヨーロッパ版がサンチアゴ・デ・コンポステーラ

  2. 小雲取越に入る168号線の請川入口あたり とりそば下地橋さん隣

  3. 勝浦漁港にぎわい市場は、那智の火祭り14日は休業中

  4. 海開きを前に清掃活動ブルービーチ那智で

  5. 神武天皇遥拝所は橿原神宮の方向を向いています

  6. 大阪天満宮さんの、神武天皇聖蹟難波之碕顕彰碑

  7. 大阪三大夏祭りの生國魂神社(いくたまさん) 生國魂祭

  8. 熊野三山などの御朱印とスタンプは異なることについて

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP