補陀洛渡海したのかしてないのかどっちなんだい、平維盛

平維盛さんが入水した山成島です、朝日が最高にきれいな那智勝浦の朝

平維盛さんが入水した山成島です、朝日が最高にきれいな那智勝浦の朝

平維盛さんは平清盛をおじいちゃんとして、重盛の息子なので平家ではホープ中のホープ。
平家物語では一之谷合戦で源義経に敗北し、維盛さんは高野山に高野聖に導かれて弘法大師様の信仰を受け、黄泉の国熊野に入り補陀落渡海がさかんな熊野の地で入水した、そうです。
諸説ある平維盛さんですが、高野山で信仰をうけ南の浄土熊野で黄泉の国へと導かれた、というわけで、高野山と熊野が繋がるのですがそう考えるとその時代の宗教観が実に納得できます。平家物語では急に平維盛さんが那智で維盛入水シーンになるので、なんで那智勝浦に来てるの?になるのですが、このあたりはなかなか理解しがたいのです。

あと、源義経がチンギスハンになった伝説と同じように平維盛さんも、影武者とかいろいろあるのでその辺はよくわかりません。
維盛さんも龍神に逃げてお万ヶ淵の由来になった、お万さんと出会ったとか話もあるので。ちなみに補陀洛渡海したとかも言ってるし、よくわからないのですが那智勝浦に来たのは事実なのでそのへんはまあよしです。

かの弁慶だって弁慶の立ち往生と有名な言葉ありますが、そんなはずないという人もいたりとかまあいろいろなので。

関連記事

女性活躍 役員メッセージ

高付加価値なインバウンド観光地づくりモデル観光地に那智勝浦が選ばれました

令和7年第16回那智勝浦町花火大会

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. ビジネスコース、という就職選択肢を考えてみませんか

  2. 当初は嫌々取り組む電話営業アウトバウンドコール

  3. ナビなしでマップルだけで東京をタクシー業務

  4. 大阪環状線桜ノ宮駅構内で発見した「祈りが満ちる、静寂の軌跡」

  5. 大阪三大夏祭りの生國魂神社(いくたまさん) 生國魂祭

  6. 那智勝浦生まれ 那智勝浦ふるさと大使 広瀬香美さん

  7. 「渡辺津から熊野街道へ」碑 熊野古道は京都の城南宮から大阪の渡辺津(はちけんや)、熊野那智大社まで

  8. 御熊野における蹴鞠文化の醸成を望む

  1. 八咫烏(やたがらす、やたのからす)は紀伊国から和泉国へご案内

  2. 御熊野における蹴鞠文化の醸成を望む

  3. 新宮港の裏にある、熊野九十九王子の1つ 佐野王子

  4. 熊野詣の最終目的地 熊野那智 そして補陀落観音浄土の世界へ

  5. にぎわい市場の隣、足湯の海乃湯で旅のひと時を過ごす

  6. 大雲取越(おおくもとりごえ)と小雲取越(こくもとりごえ)

  7. 那智駅交流センターにある温泉 丹敷の湯

  8. 大阪三大夏祭りの生國魂神社(いくたまさん) 生國魂祭

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP