マグマの壁を流れる日本一那智の滝

那智の滝近くにあった説明看板

那智の滝は、マグマが急激に冷えてできた二酸化ケイ素を多く含む「流紋岩」と、柔らかい地層の境目にできた滝です。
流紋岩は浸食に強いのが特徴で、柔らかい地層が侵食される一方、流紋岩はあまり侵食されなかったために境目に滝が流れるようになりました。

いちおう高校の選考が地学だと、こういうのは興奮します。
速玉大社のゴトビキ岩もそうですし、花の窟神社もそうですし、古座川の一枚岩もそう、田辺なんかで言えばひき岩、あと救馬観音さんなんか岩とお寺が合体してるような不思議な場所ですが、これは全部この紀伊半島のなせる地質的なものです。こんな感じだから、すさみから串本までの高速道路で大きい岩が見つかってトンネル作りが大変とか聞くと「そりゃそうじゃ」としか思いが出てきません。令和9年にはできるとか言ってますが、もっと伸びてもおかしくないだろうな、と思います。

あと橋杭岩なんかも、なんじゃこれ?地形ですがこれも紀伊半島だから。

関連記事

熊野速玉大社に平原綾香さんコンサート

熊野速玉大社に紹介がある、熊野御幸の回数

熊野三山などの御朱印とスタンプは異なることについて

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. 熊野速玉大社に平原綾香さんコンサート

  2. ハードワークするキティちゃんが那智勝浦仕様で平安衣装

  3. マグマの壁を流れる日本一那智の滝

  4. 宮城県名取市にある熊野那智神社様

  5. 熊野信仰では八咫烏は神の使者

  6. 花の窟・花窟神社を曲がらずに速玉大社さんに向かう伊勢路コース

  7. 熊野古道中辺路に立っている木標 番号道しるべ

  8. 世界遺産唯一「川の熊野古道」熊野川舟下り

  1. 紀南の某駅内セブンで那智黒発見

  2. 小雲取越に入る168号線の請川入口あたり とりそば下地橋さん隣

  3. 熊野詣の熊野九十九王子、第一王子である大阪の天満橋にある窪津王子 

  4. 熊野那智大社さんの八咫烏勝利祈願お守り 日本代表カラー

  5. 那智勝浦を一望するホテル浦島さんからの風景

  6. 熊野参詣道中辺路、那智山青岸渡寺からスタートのかけぬけ道

  7. サッカー採用 サッカー好きの人材を募集

  8. 全国熊野神社総数は勧請もあって、現在4776社もあり

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP