熊野三山などの御朱印とスタンプは異なることについて

御朱印をいただくことがあるかと思います、御朱印帳も販売していますし御朱印を趣味にされている方も多いと思います。
旅行先やちょっとしたときにおまいりした神社やお寺、御朱印を見るとその思い出が蘇ったりもしますし、何より手書きで書いていただくときにその達筆ぶりを見るのですが、ほんとに素晴らしくてわずかな時間ですらすらと書く様、そして楷書や隷書とはまた違う文字をさらっと書いて押印をして完成した時に見ると、芸術品のような感動があります。

御朱印手書きでお薦めは「那智山青岸渡寺」でして、年配のお坊さんがすらすら書いていただけますが、何百何千と回数を重ねたような滑らか感と書きながら会話も楽しめる感が、ほんとにすごいと思います。

ちなみに、画像の御朱印は高野山の根本大塔前でいただいたのですが、

御朱印は本来納経と呼ばれ自身が写経したものを本尊に収めた功徳の証明です。
決して自身のおまいりの記念品やお土産にするもの。御礼とは違います。朱印帳に功徳を貯めて自身の臨終のときに入れてもらうためのものです。ご理解の上でお申し出くださいますようお願いします。

女人堂では3ついただきまして、奥の院でも大黒天様をいただきました。
まだまだ功徳が足りない未熟者なので御朱印をスタンプのように感じていた部分ありましたが、決して違うぞと肝に銘じて頂戴したいと思います。

「那智山青岸渡寺」の御朱印も素晴らしいですが、高野山もさすが真言宗大本山でもありましてどこでいただいても芸術のような書の美しさです。

関連記事

湯川にある、湯川温泉 紀州の名湯「きよもん湯」

天満橋から紀伊路で田辺まで、田辺から大辺路で那智勝浦補陀洛山寺まで

万清楼さんは室内の生花も美しく朝食も美味しい

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. お滝もちを阪和自動車道和歌山市の紀ノ川サービスエリアでゲット

  2. 【田辺祭】片町の神宮皇后は八咫烏模様 七度半の使い・潮垢離勤め

  3. 那智火祭りで万が一に備えて活躍する消防隊みなさん

  4. 御本社大前の儀後の、大和舞と那智の田楽

  5. 計画的偶発性理論と、御火神事で招待された市野々小学校のみなさん

  6. 熊野那智大社の例大祭 那智の火祭・那智の扇祭

  7. 炎の乱舞 那智の火祭り(那智の扇祭り)燃え盛る大松明近くは暖かく

  8. ご商売人や繁盛するお店なんかで感じる仕草

  1. 熊野参詣道中辺路、那智山青岸渡寺からスタートのかけぬけ道

  2. 未来に残したい文化シリーズ切手に、那智の滝と青岸渡寺三重塔

  3. 炎の乱舞 那智の火祭り(那智の扇祭り)燃え盛る大松明近くは暖かく

  4. にぎわい市場の隣、足湯の海乃湯で旅のひと時を過ごす

  5. 雲取温泉は当面休館中、夏は楽しい高田自然プール

  6. 【田辺祭】片町の神宮皇后は八咫烏模様 七度半の使い・潮垢離勤め

  7. 熊野古道中辺路 野中の一本杉は那智大社を向いている話

  8. 体験観光事業者スタートアップ支援事業補助金

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP