春夏秋冬を楽しめる那智の滝

那智の滝は
・落差133m
・滝つぼの深さ10m
・銚子口の幅13m
世界遺産であり日本の滝百選でもあります、田辺の奇絶峡もなかなかの滝で豪快ですが、那智の滝見るとさすがに奇絶峡の何倍もすごいです。
台風来て大雨の後、テレビで那智の滝出てたりしますが水が普通の3倍くらいになってゴーって水が出て、さすがに怖いなあと感じたりしますし、2月大寒くらいだと那智の滝が凍ったりしてこれもまた名物だったりします。あと秋は紅葉で素晴らしく、夏は霧が舞ってまた幻想的なので美しい景色です。

那智勝浦はじめ熊野は雨が多いのですが、前に霧が多い371号線を走って、夜だったので本気で身の危険を感じました。
日本でもっとも雨が多い地域は尾鷲と習ったと思いますが、尾鷲は紀伊半島で那智勝浦からちょっと行ったところ、雨が多いんです。

関連記事

那智火祭りで万が一に備えて活躍する消防隊みなさん

神武天皇を導いたヤタガラスは、役行者のような人?

司法試験に落ち続ける、『佐藤さんと佐藤さん』【就職関係話】

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. 熊野御幸ゆかりの御朱印めぐり~熊野御幸御朱印帳

  2. 熊野御幸(くまのごこう)最後は熊野三山、最初は城南宮

  3. 司法試験に落ち続ける、『佐藤さんと佐藤さん』【就職関係話】

  4. 在日の方の諸事情と日本書紀に古事記【就職関係話】

  5. 大阪天満宮さんの、神武天皇聖蹟難波之碕顕彰碑

  6. 神武天皇を導いたヤタガラスは、役行者のような人?

  7. 採用に関しての年齢制限【就職関係話】

  8. 世の中の うきもつらきも慰めて 花のさかりはうれしかりけり【花山法皇】

  1. 学生のインターンの受け入れについて

  2. 司法試験に落ち続ける、『佐藤さんと佐藤さん』【就職関係話】

  3. 熊野速玉大社に平原綾香さんコンサート

  4. ご商売人や繁盛するお店なんかで感じる仕草

  5. 八咫烏(やたがらす、やたのからす)は紀伊国から和泉国へご案内

  6. お滝もちを阪和自動車道和歌山市の紀ノ川サービスエリアでゲット

  7. 天満橋から紀伊路で田辺まで、田辺から大辺路で那智勝浦補陀洛山寺まで

  8. 本宮祭の湯登神事や宮渡神事

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP