全国熊野神社総数は勧請もあって、現在4776社もあり

神々の霊が隠れ籠る独自の聖域、それが熊野で、その熊野会の会長は、速玉さんの上野宮司がされています。
なんでこんなに熊野が多いのかですが、勧請(分霊を他の場所に迎えて祀ること)してるので多くなっています。全国に八幡さんやお稲荷さん、天満宮さん多いのと同じでして、特に東北地方が多かったりするのですが、東北地方では熊野詣が人気あったからだそうです。

・福島 437
・千葉 346
・岩手 206
・新潟 202 

近畿だと
・和歌山 86
・兵庫 130 と兵庫が多いんです。和歌山少ないのは、おまいりに来れるからでしょうか。

福島・岩手あたりが多いのは義経の影響なのかなあと、奥州藤原氏の平泉もあるし、滝尻王子の上の方にある乳岩伝説によれば藤原秀衡夫妻が熊野詣途中に子供を産んで、ここに置いてたら岩から滴る乳を飲んで成長していたという話とか、後は田辺市と平泉は姉妹都市関係でもあるので。弁慶の生誕地田辺と、大往生した平泉の関係です。

ちゃんと調べると平安時代や鎌倉時代以降も多いのでちょっと違いますが、場所も時代も違うのにその想いを繋ぐ人々の篤い信仰と努力によって現在まで伝えられてきたことが、なんか素晴らしいことだと思います。
https://www.kumano-sanzan.jp/sanzan/zenkoku/toukei.html

関連記事

御熊野における蹴鞠文化の醸成を望む

ナビなしでマップルだけで東京をタクシー業務

那智勝浦町のIT企業、WEB制作会社について

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. 万清楼さんは室内の生花も美しく朝食も美味しい

  2. 勝浦漁港にぎわい市場は、那智の火祭り14日は休業中

  3. 湯川にある、湯川温泉 紀州の名湯「きよもん湯」

  4. 那智勝浦にぎわい市場の横にある「足湯海の湯」夜10時まで

  5. 補陀落山寺の補陀洛渡船を見てふと思う

  6. 那智勝浦役場の裏にあるSL公園(築地公園)のかつうら号

  7. 熊野古道中辺路 野中の一本杉は那智大社を向いている話

  8. ビジネスコース、という就職選択肢を考えてみませんか

  1. 那智駅出てすぐ道の駅なち、丹敷の湯は現在臨時休業中

  2. 大雲取越(おおくもとりごえ)と小雲取越(こくもとりごえ)

  3. 紀南の某駅内セブンで那智黒発見

  4. 本宮祭の湯登神事や宮渡神事

  5. 万清楼さんは室内の生花も美しく朝食も美味しい

  6. 熊野速玉大社に紹介がある、熊野御幸の回数

  7. ワールドカップ北中米大会本大会出場決定!中村覚之助さんも喜んでます

  8. 熊野速玉大社に平原綾香さんコンサート

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP