那智山と陰陽師安倍晴明の関わり

陰陽師安倍晴明(921~1005)の話です。

平安中期の寛和2年(986)、第65代天皇として在位僅か2年で退位された花山天皇は、出家されたのち永延2年 (988) 那智の滝の上流にある二の滝近くに庵を結び千日修行をされました。
その修行中、天狗をはじめ多くの悪霊の妨害に遭われたため、京より陰陽師「安倍晴明」を召されたそうで、そこに駆けつけた晴明は、「多数の魔類を岩屋に祀って諭し、その後魔類は怠慢な行者を叱咤する存在に変わった」との逸話が14世紀に成立した 「源平盛衰記』 に収められています。

また「那智山瀧本事」には花山院の命を受け北斗七星を勧請したとの記述があります。 熊野那智大社宝物殿には、晴明が居住した庵の跡地に建てられたとされる「晴明堂」と「晴明橋」が描かれた絵図が数点所蔵されているほか、大門坂を上がりきった付近に晴明橋の一部が残っています。京都には晴明神社がありますし、阿倍野には安倍晴明神社があったりもします。

陰陽師とは、公的占術を行う技能官僚で任務は占筮天文暦数相地などの知識を駆使して吉凶災福を察知し、その対処のための呪術を行うことでした。
卓越した知識、 才をもつ安倍晴明は陰陽師の代名詞になっています。那智山青岸渡寺は花山法皇ゆかりの名刹です。

安倍晴明と花山法皇は同じ世代なので、接点があり関りが多かったようです。

関連記事

体験観光事業者スタートアップ支援事業補助金

奥熊野いだ天ウルトラマラソン~神に見送られ仏に迎えられるウルトラマラソン

雲取温泉は当面休館中、夏は楽しい高田自然プール

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. 那智山と陰陽師安倍晴明の関わり

  2. 熊野詣の最終目的地 熊野那智 そして補陀落観音浄土の世界へ

  3. 熊野那智世界遺産情報センター 日本サッカーの始祖 中村覚之助さんの説明

  4. 那智山青岸渡寺からの大雲取越入口

  5. 西国三十三所巡礼はじまりの花山法王 第一番那智山青岸渡寺

  6. 小雲取越に入る168号線の請川入口あたり とりそば下地橋さん隣

  7. 新宮港の裏にある、熊野九十九王子の1つ 佐野王子

  8. 速玉大社さんから、熊野九十九王子の1つ、浜王子に立ち寄り

  1. 熊野那智世界遺産情報センター 日本サッカーの始祖 中村覚之助さんの説明

  2. 大雲取越(おおくもとりごえ)と小雲取越(こくもとりごえ)

  3. 令和7年第16回那智勝浦町花火大会

  4. 神社の手洗い場である手水舎に参上したヤタガラス

  5. 熊野本宮大社の大斎原蓮華が、春の訪れを告げています

  6. 那智湾に浮かぶ弁天島の白蛇弁財天様

  7. 中堅・中小成長投資補助金でホテル浦島さん採択

  8. 天満橋から紀伊路で田辺まで、田辺から大辺路で那智勝浦補陀洛山寺まで

訪問可能地域

和歌山県下各市町村
(和歌山市,海南市,橋本市,有田市,御坊市,田辺市,新宮市,紀の川市,岩出市,紀美野町,かつらぎ町,九度山町,高野町,有田川町,湯浅町,広川町,美浜町,日高町,由良町,みなべ町,印南町,日高川町,白浜町,上富田町,すさみ町,那智勝浦町,太地町,古座川町,北山村,串本町)
大阪府内全域,奈良県内全域(詳細はお問い合せ下さい)

PAGE TOP